見出し画像

はじめてひとりでお客さん訪問

「分からないこと聞かれたら『確認します』でいいから、適当に答えないのが大事ね」

新卒入社90日目、ぬるりと広告営業部に配属され、すぐにひとりでお客さん訪問をするようになった。分かんないこと聞かれたらどうしよう、間が持たなかったらどうしようと不安でしかたなかった。

不安だったけど、座学やロープレよりも実際にお客さんと話すのがやはり大事だとも思う。

はじめての訪問先は某カード会社。担当は20代後半とおぼしき女性と、そのじ上司の30代半ば男性。話を聞いたうえで、案内したい商品の説明をした。

結局その後仕事にはならなかったけど、はじめてにしてはよくできた。一方的に話さない、相手に気持ちよく話してもらうことを意識した。他の課題が山積みだが、間は持たせられた。

広告という商品には実体がない。ものすごく高度で複雑な知識というよりは、タイミングやめぐり合わせで仕事が生まれる現場も実際にある。新規営業ですぐに決まるなんてことはなく、提案が実現するには関係性の構築だったり時間がかかる。

目に見えないものを売ることのあいまいさ、難しさを、これから学んでいくのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?