はじめまして、ナカジといいます。
このノートはこれからエンジニアを目指そうとしている方、もしくはこれからTECHCAMPに通う方、もしくは迷っている方に向けて、少しでも参考になればいいと思い記載しています。
私自身もまだ経験は浅いですが、私自身の経験が少しでも役にたてばいいと思っております。エンジニアとして経験のある方からすれば「何言ってんだ?」と思われる方もいるかと思いますが、暖かい目で見ていただけるとありがたいです。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、私は福岡県生まれ、福岡県育ち、福岡が大好きな34歳です。
妻と子供達3人と生活しています。
趣味はバス釣り、野球。
野球は趣味と言うより小学生から高校までやっていたスポーツになります。
バス釣りは始めて10年くらいですかね、最高は57cmです。
職歴は、高校を卒業してから自衛隊に入りました。
何故自衛隊?そう思いますよね。私も思います。その当時は車の整備士になりたくて、地連(自衛隊の募集を募る方々)の人に「給料貰いながらタダで整備士免許取れるよ!」と甘い言葉を掛けられ言われるがまま入隊しました。そう今考えるとそんな甘い事は絶対ないとおもえるんですけどね、当時はそんなに賢くなかったので、、、笑
もしそれが本当でも、ホント一部の方々だけでしょうね。
そんなこんなで4年間自衛隊で働き、昇級試験を受けれる時期になったんですが、私は自衛隊に居続けるつもりはなかったのでスルーし、任期満了と共に転職する事となりました。
自衛隊に入ってよかったと思う事は、厳しい環境でもビビらなくなった事ですかね。あとは、ちゃんと転職をサポートしてくれる(合同企業説明会とかあります。)とこですね。
自衛隊で本当にメンタル強くなりました。
自衛隊を退職して、次は新幹線の整備や点検等を行う会社でした。車じゃないの?そうです。車じゃないんです。笑
この会社を選んだのは、純粋に面白そうだったし、ものづくりが出来る環境だった事ですね。
入社して思った事が、何も教えてくれないな。でした。
まだ出来て新しい会社だったこともあり、私より若い社員が圧倒的に多い。そりゃあいきなり年上が後輩になったら喋りにくいし、接し方難しいですよね、分かります。
入社して1年くらいはホントに何も自分では出来なかったんですが、ターニングポイントが訪れるんです。
改造工事に参加出来るようになったんです。
改造工事に参加出来た事で、今まで理解出来なかった事が理解出来るようになったし、自分で考えて行動出来るようになりました。
この経験がなかったら今の私はなかったと思います。
そんなこんなで10年程勤めました。
エンジニアの話は?そうですよね。長くなったので続きは次に書きますね。
乞うご期待!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?