見出し画像

EAPコンサルタントとは何をする人?

職場のメンタルヘルス&コミュニケーションの研修講師、中井裕規です。


社外から導入するメンタルヘルスのサービスをEAP(イーエーピー)と言います。
日本ではストレスチェックが最も導入されているEAPサービスでしょう。

ちなみに弊社も「株式会社EAPサポート喜び」という名前でして、EAPを行いますよというのが分かる社名です。


EAPの専門家というと、法律に選任義務のある産業医をはじめ、保健師、カウンセラー、ソーシャルワーカーなど専門分野ごとにいます。
ではEAPコンサルタントとは?というと、公式的な定義では「EAPの設計・導入の補助、EAPの普及促進、基礎レベルのMCON(マネジメントコンサルテーション)」をするものです。


EAPコンサルタントを中井の理解では、「職場のメンタルヘルス対策した方がいいと思うねんけど、何をどうしたら良い?」という企業様(人事担当者様や産業医様など)からのご相談に応じたり、「気になる部下がおんねんけど、どうしたらいい?」という管理職様からのご相談に応じて、EAPを上手く活用していただくコンサルテーションをする役割だと考えています。
いくつかのEAP会社のサポートをしていますが、普段は営業担当者がやっていることが実は近いかもしれません。
契約後はカウンセラーや産業医などの専門職が行なうこともありますね。


対人支援の専門的知識よりもお客様を理解するところからはじめ、法律や制度、サービス内容の知識と理解が必要で難しい役割です。
私はEAPコンサルタント資格を知る前から実務でやってきたので経験的にその難しさがよくわかります。


しかし、我々のようなコンサルティングができる人がいないとどうなるでしょうか?
一般的に知られているサービスは「カウンセリング」「研修」くらいでしょう。
大別すると事実そうかもしれませんが、もっと機能が細分化された専門的なサービスであるために、専門知識のないお客様が「メンタルだからカウンセリングやろ!」といって契約しても「思ってたのと違って効果もあんまりやなぁ」となります。
これだと企業にとってはムダ。我々専門家は勿体無いと考えます。


効果的・効率的にEAPサービスを使ってもらうためには導入前にも、導入後にもEAPコンサルタントは必要です。
EAPコンサルティングができる人が増えるように、私も「普及啓発」頑張ります!


●筆者について
株式会社EAPサポート喜び
代表取締役 中井裕規(なかいゆうき)
精神保健福祉士、公認心理師、社会福祉士
東京大学大学院医学系研究科 職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム修了
大学、大学院にて心理学を専攻。EAP会社勤務を経て、独立起業。職場のメンタルヘルス対策、コミュニケーションを専門として企業研修、法人コンサルティング、職場カウンセリングを行なう。複数のEAP会社のスタートアップや新規事業の構築にも参画。双子の男の子を育児し、多胎家庭支援やパパママに対する講演活動にも積極的に取り組む。

●筆者関連サイト
・webサイト

・YouTube

・Twitter
https://twitter.com/nakai_mhsw?s=21&t=lCidzkN2AUVwDaKeHVUwnw

・Instagram
https://www.instagram.com/nakai_mhsw/

・研修、講演会、ストレスチェックやカウンセリングなどのご依頼やお問合せ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?