見出し画像

出生の秘密、家族との葛藤、そして「許し」へ―志賀直哉の『暗夜行路』①


🌸note創作大賞2024応募作品🌸

三鶴✖️仲川光🌸共作小説【白い春~君に贈る歌~】
(全編まとめ)

余命わずかの彼女と、夢を諦めた彼。

2人が出会った時、起きる奇跡は?

生きるとは?人生とは?

小説を通して、一緒に考えていきませんか?

一気読み、大歓迎です🌸




いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます🌸

定期購読マガジン「仲川光🌸文学入門①近代文学」、8月度第4回を公開させていただきます。

この記事がいいな!と思った方、続きが読みたいと思った方は、ぜひ定期購読マガジンの方をご検討くださいね。↓↓

※単体の有料記事だと250円。
※定期購読マガジンですと1ヵ月980円。(月7~8回ほど発信)
※継続購読であれば、圧倒的に定期購読マガジンがお得です🌸
※定期マガジンに加入すれば、その月の記事がずっと読めますが、加入しないと、その月の記事は読めなくなってしまいます💦
今月分の購入を検討されている方は、お早めにどうぞ💖


8月第2作目には、志賀直哉の長編小説、『暗夜行路』を取り上げます。

『暗夜行路』は、志賀直哉が1921年~1937年の16年余りをかけて手がけた唯一の長編作品。

主人公・時任謙作の複雑な家族関係や恋愛での葛藤が克明に描かれ、彼の内面的な成長を辿っていく大作です。

志賀直哉は、文芸思潮『白樺派』を代表する小説家の一人で、芥川龍之介は「創作の理想」とするなど、多くの日本人作家に影響を与えました。



『暗夜行路』――出生の秘密、家族との葛藤、そして「許し」へ

志賀直哉(1883~1971)


宮城県生まれ。小説家。
学習院高等科を経て東京帝国大学(現東京大学)文学部中退。
在学中、七年間師事した内村鑑三のもとを去り、その後、武者小路実篤や有島武郎らとともに雑誌「白樺」を創刊。
同誌を中心にして起こった文芸思潮「白樺派」を代表する小説家の一人となる。
芥川龍之介が創作の理想とするなど、多くの日本人作家に影響を与えた。

代表作品:『城の崎にて』『和解』『小僧の神様』『暗夜行路』など


【書き出し】


私が自分に祖父のある事を知ったのは、私の母が産後の病気で死に、

その後二月程経って、不意に祖父が私の前に現れて来た、その時であった。

私が六歳の時であった。



【名言】


大地を一歩一歩踏みつけて、手を振って、いい気分で進まねばならぬ。急がずに、休まずに。

過去は過去として葬らしめよ。



【あらすじ】(前編)


時任謙作は、幼い頃から父親の愛情を感じることができなかった。

謙作が六つの時に母親が亡くなると、何故か、他の兄弟とは違い、祖父と妾のお栄の家に引き取られた。


小さい頃、父親と相撲を取って負けた謙作は、父に憎しみを感じた。

亡くなった母も謙作に厳しかったが、屋根から降りられなくなった謙作を心配してくれたことがあり、母だけは自分を愛してくれたと思っている。



成長した謙作は文学を志し、祖父が亡くなったあとも、お栄と一緒に住んでいた。

友人と行った吉原で登喜子という芸者に惹かれ、何度か通いはしたが、気持ちは定まらない。

それは、愛子という女性との破談が心の傷になっていたからだ。



謙作の母と愛子の母は幼馴染で、謙作は何となく、亡くなった母の面影を愛子の母に見ていた。

やがて、謙作は愛子の可憐さに惹かれ、彼女の母と兄に結婚を申し込むが、愛子は別の家に嫁いでしまった。

愛子の母からも見放されたことに、謙作は傷つき失望する。



謙作の生活は乱れる一方で、ついに曲輪(くるわ)通いの放蕩生活に陥ってしまう。

そんな東京での生活に自堕落さを感じた謙作は、瀬戸内海の尾の道に移り、新しい生活を始めた。

自伝の執筆に取り掛かり、一ヵ月ほどは順調だったが、仕事が行き詰まると、逆に単調な生活が彼を苦しめた。



ある日、謙作は四国に旅行を決める。

屋島に宿泊した後、言い知れぬ孤独を感じ、急にお栄に会いたくなった。

祖父の妾と結婚すれば非難されるだろうが、それが二人にとって、よいことのように思えた。

謙作は兄の信行に、お栄と結婚したいと書いた手紙を送った。



六日後、返事が来た。

手紙には、「お栄は結婚を承諾しなかった。また、このような手紙が来ることを予想していた」とあった。


さらに、驚くべき事実が書かれていた。


ここから先は

545字

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?