見出し画像

『孫子の兵法』に学ぶX戦略⑧

割引あり

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます♪

私の記事では数回に渡り、『孫子の兵法』のポイント解説をしております!

今回は、「『孫子の兵法』をX戦略に生かしたらどうなるか?」のオリジナル記事第5弾となります🌟

『孫子の兵法』とは何か?について特集した導入記事(無料)はこちらです。(過去記事のポイント解説はマガジン購入がお得です♪)


まだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考になさってみてくださいね!

『孫子の兵法』は、現代のビジネスにも生かせる古典として、「ビジネスパーソン必読の書」と言われています。

『孫子の兵法』の存在を知ってはいたけど、実際には読んだことがない。

読んだことがあるけど、ちょっと難しかった。あまり頭に残らなかった。

そんなことにとっても分かりやすいポイント解説を心がけています。


〈有料マガジン作成のおしらせ〉

「孫子の兵法」有料マガジン(現在:700円)を作成しました!

現在、1記事100円(Xで拡散すると0円)の『孫子の兵法』ポイント解説本編。

全て通読されたい、と言う方は、これを機会にマガジンを購入された方が、お得に記事を読むことが出来るのではないかと思います。


また、
・「孫子の兵法」から学ぶnote戦略
・「孫子の兵法」から学ぶX戦略

を同時並行しています♪

🌟X戦略編①は公開日がバレンタインのため無料です💓↓↓

本編以外に、note戦略&X戦略を合わせると、30記事以上になる可能性が濃厚です!笑

特にnote戦略については、X拡散で割引きにする機能をつけておらず、完全オリジナル記事となっています。
これを機に、有料マガジンの方を何卒ご検討くださいませ。


『孫子の兵法』に学ぶX戦略⑦

今回は「『孫子の兵法』に学ぶX戦略」の第7回目です。

『孫子の兵法』をX戦略に生かしたらどうなるか?

を考えていきたいと思います。

今回の記事と同じ箇所を取り上げたnote戦略編はこちら!↓↓

それでは、X戦略編、よろしくお願いいたします!

※現在、Xの先行き状況が不安定なため、現在お伝えできる段階でのX戦略となります。

何卒ご了承くださいませ。



【その1:状況に応じて、臨機応変な動きを】

圮地(ひち)には舎まる(とどまる)ことなく、衢地(くち)には交わり合い、絶地には留まるなく、囲地には則ち謀り、死地には則ち戦う。

ここから孫子は、戦争の状況によって、やってはならない5のタブーを紹介しています。

①圮地(足場の悪い土地)に宿営することはしない
②衢地(他国と三方で接する土地)では、他国と親交を結ぶ。
③絶地(本国から遠く離れた土地)では、とどまらず素早く通り過ぎる。
④囲地(周囲が囲まれている土地)では、後退する計略を立て。
⑤死地(周囲が敵に包囲されている土地)では、必死に戦って脱出する。


この5点をXに置き換えてみると……


①苦境に陥ったら、いち早く脱する道筋を考えること。


→自分のXに改善点はないか?
他のライバルになりそうなXアカウントと比べてどうなのか?
読者から求められている内容を書けているか?
などをすぐにチェックしてみてください!



②フォロワー数が多いなど、強力なアカウントの人と戦わないようにする。むしろ親睦を深めて、協力してもらう。



→インフルエンサーのような立ち位置の人には、嫉妬したり揶揄するのではなく、その方の頑張ってきたノウハウを教えてもらえるような自分をめざそう!


※note界でもおなじみ!Xにおいて戦っちゃダメな人……🥰💖↓↓


🌟しばじゅんさん



🌟クロサキナオさん



🌟ぼすさん



③苦手分野には、長居はせず、いつでも自分の得意分野(ホームベース)に戻れるようにしておく


→たとえば、自分の定番と言えるような、得意な分野があるならば、あまり詳しくない分野を紹介するはほどほどに。
あくまでもコースティングとして他分野を使っていこう!


④どうしようもない膠着状態なら、思いもよらない奇策で抜け出す。

→たとえば、自分のキャラとしては意外な分野で才能を見せてみる。


🌟けいさん

Xマネタイズのイメージが強いけいさんが、noteで商品の売り方の話を書き始めた?

さあ、これは吉と出るか、凶と出るか?🌞笑

少なくとも私は、二度見しました‼笑


⑤絶体絶命のピンチに陥ったら、必ず勝つ!と心に決めて乗り切る。


→一度Xにかけてみる!と思ったならば、その姿勢を崩さずにやり抜くこと。続けていくことで、見えるものがあると思います。


🌟真理花さん

徹底して大川隆法先生のみを取り扱う真理花さん🌷笑

Xでの朝発信も、気がつけば半年以上に及びます。

おそらく、Xの朝の風物詩として皆さん見慣れて来ているはず!

継続は力なり!ですね🌟



【その2.九変(九つの対処法)】

高陵(こうりょう)には向かうこと勿れ(なかれ)、
背丘(はいきゅう)には逆らうこと勿れ、
佯北(しょうほく)には従うこと勿れ、
鋭卒(えいそつ)には攻むること勿れ、
餌兵(じへい)には食うこと勿れ、
帰師(きし)には遏むる(とどむる)こと勿れ、
囲師(いし)には必ず闕き(かき)、窮寇(きゅうこう)には迫ること勿れ。

塗(みち)も由らざる(よらざる)所有り。
軍も撃たざる所有り。
城も攻めざる所有り。
地も争わざる所有り。
君命も受けざる所有り。

ここから先は

4,626字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?