見出し画像

家の植物-ガジュマル、パイナップル-(2023.1.4)

家の植物定期観察。


1階トイレ


2階トイレ

全体写真。
あんまり伸びてる感じはしませんがそれなりに元気そうな鉢が多い印象。


そういえば2階も植物照明付けました。
1階と同じもともと植物棚で使ってたやつです。(植物棚に設置していたときの記事はこちら)
ケーブルの取り回しをもうちょっと考えたいけど春になったらまた移動するだろうしそのまま冬を越しそうな気もする。


ライトはこちら。
植物棚で使っていたときはガジュマルとかがよく育っていました。

今回の個別のガジュマル写真は(3.2020)〜(8.2020)。
※(6.2020)は職場に持って行っているので除外。


↑前回(2022.9.28)
↓今回(2023.1.4)

ガジュマル挿し木(3.2020)。
葉の枚数は変わってませんがなんか萎れてる感じがします。
最近は寒いので水を少なめにしてるんですが少なすぎるのかもしれません。


↑前回(2022.9.28)
↓今回(2023.1.4)

ガジュマル挿し木(4.2020)。
こちらも葉の枚数は変わらず葉が下を向いてる感じ。


↑前回(2022.9.28)
↓今回(2023.1.4)

ガジュマル挿し木(5.2020)。
こちらも葉の枚数が変わってないのは同じですが元気そう。


↑前回(2022.9.28)
↓今回(2023.1.4)

ガジュマル挿し木(7.2020)。
こちらも変化無し。


↑前回(2022.9.28)
↓今回(2023.1.4)

ガジュマル挿し木(8.2020)。
葉が減ってるし元気も無い感じ。

最初の全体写真の印象だとわりと元気そうなのが多いかなと思ってたんですが今回の個別写真のガジュマルたちを見るとけっこう元気無いのが多かったですね。
特に背が低くまだあまり育ってないガジュマルは元気が無いように見えるのでライトから遠く光が足りないのかもしれません。
あとは途中にも書いたように水が足りない可能性もあり。
次回までにその辺を改善できるようにしたいと思います。


最後にパイナップル。
こちらも特に変化無さそうですね。
パイナップルは冬場に成長するものではないと思うので現状維持してくれればいいかなと思ってます。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)