見出し画像

【第33回】人生を振り返る【社会人-ライブハウス勤務⑧】

今回は長期連載になってきたライブハウス勤務編も最終回。
2006年2月から始まったライブハウス勤務は2009年11月に働いていた高円寺ギアのビル火災によって突然幕を閉じることになります。


そのビル火災というのがこちら。
死傷者が出ていて全国ニュースでも取り上げられたはずです。

この日のことは今でもよく覚えています。
入り時間に高円寺ギアに向かうと少し手前にロープが張られていて入れない。
周りの様子から火事らしいということはわかったが最初はまさか自分の職場がその現場の真下だとは思わず呑気に待っていたような。
その後どうやら職場のビルの火災だったらしいということがわかり、先に現場につき事情を話して中に入っていた店長が来てくれて一緒にロープをくぐり職場に入ります。
地下1階の職場に入るとステージを中心にホールが一面水浸し。(消火用の水が上から流れてきたらしい)
アンプやドラムセットなど動かせるものは先に入っていた店長と音響主任が動かしていてくれたが明らかに水浸しになっているのでどこまで機材が無事かわからない。
ショックとか悲しいとかより呆然としたような記憶があります。
と言っても対応しなければならないことがいろいろあるのでそんなにぼーっともしてられない。

当日のライブはもちろんしばらく営業できるような状況ではないので、出演者、イベント主催者と相談して、系列内の他の店舗や場合によっては他のライブハウスにも交渉して振替が可能なイベントは振替、中止や延期ならその告知、振替えたイベントはPAやスタッフとして参加したり客として見に行ったり。
会社としては対応が決まったら連絡する、みたいな感じで基本毎日自宅待機なんだけど、上にも書いた振替イベント関係は出勤になったり他でも対応しなきゃいけないことがときどきあったりと日々予定が変わって忙しかった気がします。
ただこの火災直後の時期はスタッフも関係者もわりと楽天的でした。
火災保険で機材をいろいろ買い替えられんじゃないかとか店舗がきれいに改装されるんじゃないかとか都合の良い話を考えていたような。

そこからしばらく経つと振替イベントも落ち着いてきて本当の自宅待機が増えてきます。
この時期は家でいたすらモンハン(MHP2G)をやってました。
ダウンロードクエスト以外はライトボウガンソロで攻略するくらいやりました。
そしてそんな呑気にゲームやってる間に事態は進行していき、僕の職場であった高円寺ギア、そして下の階の系列店高円寺20000V、両方閉店が決まります。
当時は理不尽に感じました。(今考えると順当な流れだったと思いますが)

会社からは店を閉めるから会社に残るかどうか決めてくれ、という連絡が来ました。(これは社員だけでバイトは全員解雇だったはず)
突然職場がなくなるということで自分たちで跡を継ぐライブハウスを作ろうという人たちもいたし、この機会にライブハウスから離れるという人もいて会社に残る人はほとんどいなかった。
ですが僕は会社に残る選択をします。
新しいライブハウスがすぐできるならそっちに合流する気はあったんですが、そんな簡単に話が進みそうではなかったし、提出先や目的もよくわからず署名を集めたり感情だけで会社や社長を批判したり、とあまりうまくいきそうにもなかったというのもあります。(実際高円寺ギアの復活は実現しなかった)
そもそも僕は一度始めたことを辞めるのにすごく抵抗があるので、そもそも辞めるという選択を選びたくなかったということもある。
そして僕はレコーディングができること、系列のスタジオが社員募集をしていたことが重なりスタジオ勤務の社員になることに。

というわけで次回からはスタジオ勤務編。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)