見出し画像

猫草水耕栽培

猫を飼い始めたので猫草を栽培してみました。
ちょうど水耕栽培用の容器も余っていたので水耕でやってみることに。

種はこれを買ってみました。
今まで深く考えてませんでしたがエン麦という植物なんですね。
水耕栽培のやり方はネットでいろいろ調べてやってみました。

画像1

まずは種を一晩水に付けておきます。
この段階では別にこの容器を使う必要はないですが上部分をザルのようにして使えるので便利です。

画像2

で、一晩付けた種を水から上げて水耕栽培開始です。(2020.7.31)
水はぎりぎり種が浸るかどうかくらいにしてます。

画像5

画像4

3日目。(2020.8.2)
2日目の写真を撮り忘れたみたいですが3日目にしてもう根がちらほら生えてきてます。
わかりづらいですが芽もちょっと出てます。

画像5

画像6

4日目。(2020.8.3)
わかりやすく芽が出てきました。
根もずいぶん増えました。

画像7

画像8

5日目。(2020.8.4)
ぐんぐん伸びてます。
家の植物コーナーに置いてたので植物育成ライトに向かって伸びてますね。

画像9

画像10

6日目。(2020.8.5)
長さも伸びてますが本数自体も増えてきてます。

画像11

画像12

7日目。(2020.8.6)
そろそろ猫に食べさせても良さそう。
最初からそんな気はしてましたが種が多すぎましたね。
そのせいか発芽しなかったり発芽が遅かったりした種にカビが生えたり腐ったようになってしまったのもありました。
次回はもう少し数を少なくしてみようと思います。

画像13

9日目。(2020.8.8)
だいぶ伸びてきてちょっとちぎって猫にあげてみたところ2匹とも喜んで食べてました。

画像14

画像15

で、今日。(2020.8.9)
満を時して容器ごと猫部屋に持って行ってみました。
2匹ともキャットフードより食いついてるんじゃないかというくらいがっついてました。
喜んでくれるなら時々栽培していこうと思います。

ただ水耕栽培で草が引っこ抜けやすく容器ごと猫部屋に置いておくとすぐばらばらになってしまいます。
何か抜けづらいように対策するか猫部屋に置いておくのは短時間にするか、など工夫が必要かと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)