見出し画像

キッチン改装(2020.4.22)

昨日は引き続きキッチン改装。
シンク手前のセメント天板が細くて頼りなかったので補強しました。

画像1

この部分です。
シンクの横が見えているのもみっともないのでシンクが隠れるように木材を入れることにしました。

画像3

簡単な設計図メモ。
廃材(15mmの合板、詳細不明)をこの大きさに切ります。

画像3

切るところの写真は撮り忘れました。
右側はダボ、左側はネジで固定するので右側面にダボ用の穴を開けます。
だいたいの深さを測ってドリルに養生テープを貼って目安にしてます。

画像4

ダボマーカーを付けて天板の足に押し付けて穴を開ける場所に印をつけます。

画像5

天板の足にドリルで穴を開けます。

画像6

写真をまた忘れてますが塗装して(ポアーステインのオリーブ)乾かしてからダボ穴にボンドを入れてはめ込みます。
最初うまく入らなくて焦りましたがダボ穴をドリルで少しやり直したらうまくいきました。

画像7

左側はネジで固定。
棚の中からでスペースがないので板ラチェットドライバーで締めます。

画像8

完成。
天板との間にもボンドを入れてますが少し隙間があるような気がして補強になってるか怪しかったので、今日L字の小さいステーを買ってきて内側から付けました。

内側が狭くてネジを打つのが大変でしたがなんとかステーも付け終わったのでこれでシンク周りはひと段落だと思います。

次は壁に棚を作るか、IHヒーターの方にまた小さい棚などを作るか、のどちらかになりそうです。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)