見出し画像

ポスト自作

今の家を購入してから4年半ほどいつか替えようと思いつつそのままにしていたポストを思い立って自作してみました。


旧ポスト

こちらが家を購入した時からあったポスト。
おそらく前の持ち主の名札を剥がした後が付いてましたが、まあ買い換えるしいいか、と4年半も使ってしまいました。


設計図

設計図メモ。
最近はiPadに書いてペーパーレス化を目指してます。


廃材

材料は家にあった廃材、端材。(たぶん9mmと12mmの合板)


丸のこ

寸法を書いたら丸のこで切っていきます。
最近大工動画をよく見ているせいかいつもよりうまく切れた気がします。


サンダー

切ったらサンダーをかけます。
いつもは面倒なのでやらなかったり気になるところだけやったりしてるんですが、今回はけっこう材料の状態が微妙(テラスに置きっぱなしだったので)だったので全体的にかけました。


組み立て

組み立て。
コーナークランプで固定してネジを打っていきます。


画像7

蓋部分は蝶番で付けます。(この前のストーブ柵から外したものを流用)



土台を流用

設置は旧ポストの土台を流用。
土台をポストに付けて仮設置したら良い感じだったのでこのまま進めます。


塗装

塗装。
いつものポアーステインのオリーブ。


防水一番

雨ざらしなので最後に防水一番。(2度塗り)

元が普通の合板なのでいつまで持ってくれるかわかりませんがポアーステインだけだとすぐ朽ちそうなので塗ってみました。(キッチンのモルタルに使ったので元から家にあった)
これで持ってくれるなら屋外に置くベンチとか机も自作できそうなので効果を期待しつつ見守りたいと思います。


画像11

完成。
突発的に作ったわりにはなかなか良い感じ。


名称未設定のアートワーク

設置した翌日早速郵便物が入っていたようです。
ちゃんと機能しているようで一安心。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)