見出し画像

キッチンシンク排水トラップ交換

去年末あたりのキッチン改装でIKEAのシンクに交換したのですが、排水スピードが遅くなりました。

このシンクです。
我慢できない、というほどでもないのですが大量の水を流すと(特に大きな鍋で麺類を茹でた時など)けっこう水が溜まります。
排水口ネットの種類を変えてみたり、ネットを無しにしてみたり、ピーピースルー(強力パイプクリーナー)を使ってみたり、といろいろ試しましたが、そもそも排水口の蓋を取っても排水スピードが遅いので構造上の問題のようです。

画像1

画像2

これがIKEAのシンクに付属してきた排水トラップ。

日本製のシンクに付いている物とはだいぶタイプが違います。
ネットで調べたところIKEAのシンクを使っている人で同じように困っている人がけっこう多いようでした。
しかも解決策がなかなか出てこない。
具体的には書いてなかったのですがIKEAの別タイプの排水トラップにすると良くなる、と書いている人もいて、今度IKEAに行ったら探してみよう、と思っていました。

そして今日IKEAに行ったので探してみました。
するとよく見る排水トラップ(310Gシンク用 排水トラップ)も売ってました。
こちらはどうもオーダーメイドのキッチンなどに使うタイプのようで商品のURLが見つかりませんでした。
店員さんに聞いてみたら、うちで使っているIKEAのシンクにも付けることはできる、ただ排水口の部分が少し高くなってしまうので水が排水しきらずシンクに少し水が残ってしまう可能性がある、とのこと。

うちのシンクと同じ製品も展示されていたので試しに付けてみたところ、たしかに少し排水口の高さが高く段差ができてしまいます。
ただその段差は1〜2mmくらいで、1〜2mmかもうちょっと厚いくらいのゴムパッキンが付いていたのでパッキンを別のもっと薄い物にするかパッキンを無しにしてシーリング材を入れるかすれば大丈夫なんじゃないか、と考え購入することに。

画像3

家に帰ってきて早速設置します。
まずはもともと付いている排水トラップを外します。
付属の工具でネジを外すだけ。
自分で設置したので問題無く外せました。
ただ排水トラップ内に水が溜まっているのでそれをこぼさないように気を付ける必要があります。

画像4

画像5

そして買ってきた排水トラップを設置。
ネジ状になっているパーツを組み合わせるだけなのでこちらも特に難しいことはありません。
問題の排水口部分ですがもともと付いていた排水口のパッキンがかなり薄いタイプの物だったのでそれをそのまま新しい方に付けました。
試しに水を流してみても漏れるようなことは無いですし高さも問題無さそうです。

排水スピードもかなり速くなって満足です。
ただプラスチックの水切りカゴが今までの経験上汚れが溜まりやすく見た目も安っぽいので金属製の代替品を買おうと思っています。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)