見出し画像

エコキュート故障から新品交換

数日前にエコキュート(電気給湯器)が壊れて昨日新しいエコキュートに交換完了しました。
その過程を書いていきます。(普段の記事よりだいぶ長く2899字あります)

【1日目3:00】異変発生:お湯が出ない

まず5日前の故障当日。
子供を寝かせに一緒に布団に入ったら思ったより寝てしまい早朝(3時くらい)に起きて洗い物しようと思ったら水がいつまでたってもお湯にならない。
一瞬エコキュート用の水道管が凍ったのか(大寒波が来るとか言ってたし)、と思ったのですが、以前水道管が凍った時はお湯にして蛇口を捻ると水すら出なかったので症状が違う。
とりあえず洗い物した後リモコンを確認したら「H-01」というエラー表示。(ちなみに本体は三菱のSRT-HP37W4という2009年製のもの)
ネットで調べたら本体とリモコンの通信異常。
再起動で直ることもある、ということでエコキュートのブレーカーを探して落として入れ直してたけど再度エラーが表示される。


その時のリモコンがこんな感じ。
どのボタンを押しても、無効です、になる。


【1日目7:00】異変箇所発見:タンクユニットで水(お湯)漏れ

どうしようと思いつつも寒いしまだ早朝(むしろ深夜)でタンクユニットとかを見に行く気にもならず、朝になってから家の裏庭にあるタンクユニットを見に行く。


タンクユニットを見てみると明らかな異変発見。
周辺にお湯が漏れていて湯気がけっこうな勢いで出てました。
ちょうどお湯と湯気が出ているあたりは簡単に外せそうなカバーが付いていたのでそれを外してみると配管からお湯が噴き出ている。
上の写真はその時の写真。
よく見ると白っぽく変色している配管から細く噴き出ているのがわかると思います。
これは本格的にやばいと思い自分でできる対策がないか調べたり業者を調べたり。
その後エコキュートの給水管の元栓を閉めたら水漏れは止まりました。
ただ配管を見ると白いカルキか水垢かなんかが大量にこびりついていて配管付近の金属の枠も錆びまくっているので、とりあえず業者に頼まないと無理そうだな、という感じ。

【1日目9:00】修理業者を呼ぶ

しばらく調べたり配管周りを少し掃除したり配管のボルトを締め直したりしたんですがどうにもならないので業者を呼ぶことに。
最初は購入した店とかメーカー(三菱)を調べたんですが、日曜ということもありやってなかったので、ネットで調べてやってるところにいくつか電話してみてカンテックという業者を呼ぶことに。(エコキュート、修理、で検索してもけっこう交換専門の業者がたくさん出てきて紛らわしかった)

直っても直らなくても家まで見に来ると出張費とかで5500円かかる、とのこと。
ただ症状を説明したら配管の水漏れはたぶん直るけど「H-01」のエラーは基盤が壊れている可能性もあってその場合は修理不可になると言われる。
とりあえず見てもらって修理で直るならそのまま修理、修理不可なら新品交換でまた業者探すかな、と思ってました。

【1日目15:00】修理業者到着

朝9時くらいに電話して15時ごろには業者が来ました。
そしてこの間になぜか「H-01」のエラーが消えてました。
これなら配管だけ直してもらっていけるかな、と思いつつ業者さんに詳しく見てもらいます。
そしたら配管はやはり交換で直りそう、ただ枠も錆びまくっていておそらく長期間少しずつ漏れていていろいろなところがダメになっている可能性が高い、とのこと。(ついでに中がネズミに住み着いていた痕跡があって衛生的にも配線かじられたりとかの危険性的にも良くない)
特に基盤が濡れていた(お湯が漏れたことによる蒸気のせいか他にも漏れているところがあるか)ことが問題で、今大丈夫でもすぐまたエラーが出る可能性も高いらしい。
配管の修理だと4万くらいだけどその結果すぐまたエラーが出るようだと新品交換になるので4万が無駄になる、かといって今大丈夫なのに新品交換を決断するのもちょっと勇気が出ない。(新品交換だとエコキュート自体が30〜40万、工事費用が古い方の撤去とか全部込みで20万とかで50〜60万くらいかかることが多いと言われる)

【1日目17:00】業者からの提案で新品交換を決意

そこで修理業者から提案があり、その業者で新品交換の場合だいたい費用は月6800円の10年払いになって支払い期間中は修理もメンテナンスも全部無料になるとのこと。
支払い総額は高くなるけどその間の修理は無料だし、最新のエコキュートに交換できるし、そのエコキュートが動いている間は毎年無料点検に来る(支払い終了後の修理は有償)し、月額はそんなに高くないし、で、これはありかもしれない、と思い始めます。
しかも新品交換で契約するなら今日の配管の修理もサービス(新品交換の方に込みにする)にしますよ、と言われる。
そしたら配管修理でとりあえずお湯は出るし、工事の手配が出来次第新品に交換されるし、かかるお金は新品交換の月額だけ。
もっと安い業者も探せばあるかもしれないけど、この寒い時期にお湯が出なのは辛いし、年1回の無料点検も魅力的だし、ということで新品交換で契約することに。

【1日目19:00】業者が帰った後エラー再発

配管修理を終わった後も一回エラー(今度は「H-10」でタンクユニットとヒートポンプの通信異常)が出てたんですが、それは再起動で一旦消えてタンクの半分くらいお湯が沸き上げできていました。
しかしその後また「H-10」が出て再起動してもまたすぐエラーが出てしまいます。(新品交換の契約をしておいて良かった)
タンクユニットは正常なので沸き上げが終わった分のお湯は出るけど新たに沸き上げができない状態。
残量を気にしつつお湯の使用を最低限にしてなるべく持たせる方向に。

【2日目16:00】業者からの電話

とりあえずローンの審査が通ったことと工事日程がまだ出ないのでまた明日電話する、という連絡。
エラーが再発していることを伝えてなるべく早く工事に来てもらえるようにお願いする。

【3日目10:00】工事日決定

業者から電話が来て2日後にキャンセルが出て工事可能という連絡。
予定を調整してなんとか空けて(結局妻に仕事を休んで対応してもらうことになった)工事をしてもらうことに。
そしてなぜかこの間にエラーが消えて普通に沸き上げできるようになってました。
これで工事までエラー再発しなければお湯に困ることもなく交換できそう。

【5日目14:00】工事完了

工事までの間にエラー再発もせず当日も特に問題なく工事完了。
結局お湯が出なかったのは1日目の朝〜夕方だけで済んだので良かったです。(1日目夜から2日目夜くらいまでは沸き上げができなくてお湯の残量に気を使いながらでしたが)

ちなみに新しいエコキュートはダイキンのEQX37WFVという製品。
お湯の蛇口を捻って水がお湯になるまでが早くなったし水圧も上がった気がする。(ダイキンのエコキュートは水圧が強いのが売りのひとつらしい)
最新になったので省エネ化が進んで電気代も安くなるらしいのでそこも期待。

というわけで長くなりましたが今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)