見出し画像

相模川ふれあい科学館

今日は第一子の誕生日ということで保育園を休んでお祝いをしました。
その一環として昼間は相模川ふれあい科学館に行ってきました。


こちら。
相模川に住む生き物、自然、歴史などに焦点を当てた水族館的な施設。
第一子と妻は以前行ったことがあったみたいですが僕は初めてでした。


相模川メインの施設というのは聞いていたのですが、もっと小規模でエンターテイメント性の少ない資料館のようなものを想像してました。
でも実際行ってみると思ったよりしっかり楽しめる施設でした。


エイ。
巨大なカブトガニ。

いわゆる水族館と比べると規模は小さいですが、実際に相模川に住んでいる生物を中心に水槽や展示があって質も量も個人的には満足なレベルでした。
相模川はときどきキャンプに行くところだったりもするので身近だし、そこに住む生物というのもすごく興味深く見れました。
行くまではあんまり実感なかったんですが、こういう地域特化の水族館、動物園のようなものって思った以上におもしろいんですね。


ワークショップ。

あとは入場者は無料でできるワークショップがあったり実演を含む解説があったり生物に触れ合える時間があったり。
子供も楽しんでたしまた行きたいですね。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)