見出し画像

最近の弁当(2022.4.22)

弁当記録。


玄米、鶏皮唐揚げ(ねぎ塩だれ)、目玉焼き、もやしとパプリカのナムル、自家製きゅうりのキューちゃん風、ミックスナッツ。
朝作ったのは目玉焼きだけ。
キューちゃんとナムルは妻の作り置き。
鶏皮は前日の残り。


たけのこご飯、チーズとソーセージ入り卵焼き、鶏そぼろ、キューちゃん、ミックスナッツ。
たけのこご飯は最近記事で書いたときの残り。(たけのこご飯の記事はこちら)
キューちゃんと鶏そぼろは妻の作り置き。
卵焼きは朝作りました。
もっときっちり巻きたかったんですがうまくいかず。


玄米、鶏団子と野菜の焼肉のタレ炒め、キューちゃん、ミックスナッツ。
鶏団子は火が通った状態でたくさん冷凍してある(妻の作り置き)のでそれを使って朝炒めました。
焼肉のタレで炒めればたいていのものは美味しく食べられる気がしますがこの鶏団子と焼肉のタレの相性は特に良い気がします。
鶏団子自体は火が通っているものの薄味(離乳食にも使えるように)のためアレンジしやすい。


玄米(ほぼ見えませんが目玉焼きの下に入ってます)、お好み焼き、目玉焼き、キューちゃん、ミックスナッツ。
賛否両論(否定意見が多い気がしますが)のお好み焼き定食的な弁当。
僕はおかずが炭水化物でも美味しく食べられる派です。
お好み焼きは前日の残り。
その他は他の日と同じ感じ。


炊き込みご飯、鶏団子、ソーセージ、もやしとパプリカのナムル、キューちゃん、ミックスナッツ。
上の方のたけのこご飯が美味しかったので休みの日に炊き込みご飯を作りました。
これはその残り。
鶏団子、ソーセージはただ焼いただけ。(職場に調味料が置いてあるので食べる時の気分でなにかかけたりかけなかったり)
ナムルとキューちゃんは妻の作り置き。


今回は残り物中心ですがなかなかバリエーション豊かでした。
たけのこご飯があると季節感出ますね。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)