マガジンのカバー画像

DIY

91
DIYの記録。2017年8月に中古で購入した我が家のリフォームが中心。のんびり少しずつ進めてます。
運営しているクリエイター

#木工

子供部屋のクローゼットに秘密基地を作る①

久しぶりの木工DIY。 前回の木工DIY記事は半年前くらい。 やりたいことはいろいろあるけどなかなか手が回ってないですね。 今回は第一子の子供部屋整備の一環として秘密基地的なスペースを作ります。 最近ドラえもんが好きなのでその影響なのかクローゼットに寝転んだり隠れたりできるくらいのスペースが欲しいとのこと。 まずクローゼットを空にします。 子供部屋として本格的に整備し始めたのがけっこう最近なのでまだ親の荷物がいろいろ積み上がってたんですがなんとか運び出しました。 この中に

キッチン改装-冷蔵庫前棚製作-

かなり久しぶりのキッチン改装。 記事としては約2年ぶり。(その時の記事はこちら) その間にも細かいことはやっていた気もしますがちゃんと何かを作ったりはしてなかったということかなと思います。 今回の設計図的メモ。 妻がiPadで書いたもの。 メモの中の左の写真は棚を作る前の写真にいろいろ書き込んでるやつですね。 木材をホームセンターで購入、カットもしてもらって細かいところだけ自分でやろうと思っていたんですが、家に着いて実際に設置場所でパーツを仮組みしたらミス発覚。 結局ほと

テラス小屋化計画③-北西に波板の壁上部追加、完成-

5ヶ月ほど空いてしまいましたがテラス小屋化計画の続き。(小屋化計画①は去年の6月ごろ、②は去年11月ごろ) 作業前。 前回作った壁の上部分が空いているのでこの部分も壁を延長させる感じで全面壁にします。 まずは骨組みの木材を買ってきてカット。 ホームセンターでカットしてもらったんですが寸法ミスがあったのと在庫の端材から使う分もあったので家でもカットしてます。 使っている卓上丸ノコはたぶん初登場。 こちらの製品。 妻の友人から譲ってもらった物。 スライドしない小型タイプなの

テラス小屋化計画②-北西に波板の壁を設置-

先日の記事の続き。 今回は北西の面に波板の壁を設置します。 南西の壁はテラスの柵と枠組みに固定していきましたが、いろいろ考えた結果北西の壁は柵を外して木枠を設置してからその木枠に波板を固定していくことにしました。 最初の計画はこんな感じ。 この後柵も外すことにして木枠を下の段もつけることにしました。 まず柵を外します。 見えているネジを外していくとけっこう簡単に外れます。 次に不要になる雨戸を外します。 こちらもネジを外していくと中に収納されている雨戸と収納部分の壁が

クレープトンボ自作

クレープを焼く時に使うクレープトンボを端材で自作してみました。 第一子の誕生日(5/25)に家でクレープ作って食べようということになってクレープ用の道具をAmazonで見ていたらトンボは作れそうだから作ってみるか、ということになりました。 クレープトンボにもいくつか種類があるみたいですが参考にしたのはこういうタイプ。 これと同じメーカーのクレープ用フライパンを注文したので寸法もこれを参考にしました。 設計図。 寸法はだいたいです。 先端の板状のパーツは2×4材の端材か

廃材でポスト作ってみました。

この前のポスト作りを動画にしてみました。 動画はこちら。 構造や作り方についてはこの前の記事にも書いてます。 最近はDIYにはまり気味ということもあって前よりクオリティが上がってきているような気がします。 自分の中できっちりしなきゃいけないポイントとラフにやってもいい(なんならラフな方が良い部分も)ポイントが少しわかってきたので作業も進めやすいし結果も良くなって楽しいですね。 動画については撮影がすべてiPhone13mini(首掛けホルダー)。 三脚を立てた定点も欲

薪小屋作り

最近DIYを頻発してますがまたDIYについて。 廃材、端材を使って薪小屋(小屋と言っていいいサイズかわかりませんが一応屋根を付けたので小屋ということにしてます)を作りました。 薪小屋と言ってもサイズは小さいですし薪ストーブを使うとかではなくキャンプの焚き火用の薪を置いておくための棚のようなものです。 雑な設計メモはこんな感じ。 サイズは最終底に材料の方に合わせたのでこれはだいたいの目安です。 まずは廃材、端材から材料を選別しつつサイズを測って丸ノコで切ります。 今回は手ノ

最近ポスト自作、大工の正やん、職場の棚作りとDIY(木工)に傾倒しているわけですが、その流れで前から興味のあった鉋(かんな)を買ってみました。 買ったのはこちらの安くて小さい鉋。 鉋もいろいろあるんですが、大工の正やんの動画を見ていて面取りだけでもできたら良さそうだなと思ってとりあえず安くて小さいので試してみることにしました。 買ってきたままの状態では刃が出ていないので説明を見つつ金槌でコンコンやって調整。 刃の背を叩くと刃が出て、後ろの木の部分を刃と並行に叩くと刃が引っ

ポスト自作

今の家を購入してから4年半ほどいつか替えようと思いつつそのままにしていたポストを思い立って自作してみました。 こちらが家を購入した時からあったポスト。 おそらく前の持ち主の名札を剥がした後が付いてましたが、まあ買い換えるしいいか、と4年半も使ってしまいました。 設計図メモ。 最近はiPadに書いてペーパーレス化を目指してます。 材料は家にあった廃材、端材。(たぶん9mmと12mmの合板) 寸法を書いたら丸のこで切っていきます。 最近大工動画をよく見ているせいかいつもよ

廃材から子供の椅子作ってみました。

不要になったストーブの柵を解体して子供の椅子を作ってみました。 動画はこちら。 今回も煎餅缶火鉢の時と同じでiPhone13miniと首掛けスマホホルダーでの撮影。 前よりは見やすく撮れた気がします。 材料として使ったストーブの柵ですがこれは数年前DIY始めたての時代の制作物。 なのでかなり作りが甘く、しかも木材が2×4かなんかを自分で縦に切って使っているので長さ、太さ、切り口と様々な面で揃ってなかったのです。(しかも反っていたりもする) ここからきっちりした木材を切り出

棚製作

今日は久々の木工DIY。 洗面所の引き戸製作以来なので1ヶ月ちょっとぶりです。 まず設計図メモ。 ここからいろいろ変更がありわかりづらいですが一応こんな感じ。 まずホームセンターに行って木材を購入(カットもしてもらいました)。 購入したのは杉の野縁(30×40×2000)。 今までは赤松の垂木(35×45×1985)をよく使っていたのですが、垂木と野縁はけっこう似たようなサイズで野縁の方が安かったので今後は野縁を使うのもありかなと思います。 他は以前使った余りの垂木と廃材

レコード/キッチン棚土台製作

レコード/キッチン棚製作(2020.1.30)で作った棚の土台を作りました。 木材のカット、塗装、組み立ても途中まで出来ていたのでほぼ組み立ててネジを打つだけです。 まず棚をいったん下ろします。 IHヒーターの土台の脚のネジを抜いてずらし、その状態で天板にネジを打って固定します。 ちなみにうちのキッチン、リビングなど1階の床は、フローリングの上にクッションフローリングが貼られています。 うちの奥さんはあまりクッションフローリングは好きじゃないようで張り替えたい、と前から言

レコード/キッチン棚製作

先日レコード/キッチン棚を作りました。 3つのスペースがあるカラーボックスのような棚で、キッチンのIHヒーターの横あたりに設置します。 上2段は外に向かって開いていてレコード用、下一段はキッチンに向かって開いていて調味料などを置くスペースになる予定です。 文章ではわかりにくいと思いますが下の方の写真を見てもらえば伝わるんじゃないかと思います。 まず設計図。 前はもっと適当に作っていて設計図的なメモは書いていてもどこいったのかわからなくなってました。(これでも適当かもしれま