マガジンのカバー画像

DIY

91
DIYの記録。2017年8月に中古で購入した我が家のリフォームが中心。のんびり少しずつ進めてます。
運営しているクリエイター

#キッチン

キッチン蛇口分解清掃-シングル混合水栓-

キッチン蛇口(TOTOのシングル混合水栓という種類らしい)のシャワーとストレートの切り替えがうまくいかなくなってきて気になっていたので分解清掃してみました。 こんな感じでストレートにした時に水が端から漏れてきてきっちりストレートにならない。 ストレートにするときは何かに水を入れるとかの時が多いのでこうやって漏れてくると濡らしたくない部分に水がかかったりしてけっこう気になります。(子供の水筒に水を入れるときに水筒の紐が濡れるとか) なんとなく切り替えスイッチが怪しい気はするん

キッチン水切りラック設置

今日はキッチンに水切りラックを設置しました。 もともと2段の水切りカゴを使っているのですが、IKEAで見かけた水切りラックが折り畳みできて便利そうなのでけっこう前に購入してました。 これです。 けっこうしっかりした作りでサイズも大きいのに799円。 シンプルで折り畳みもできるし言うことなし。 ただうちのキッチンでどういうふうに使うか、となると案はいくつか出ていたんすがなかなか詳細が決まらずしばらく放置してました。 そして今日ようやく設置することに。 まずはホームセンター

キッチンシンク排水トラップ交換

去年末あたりのキッチン改装でIKEAのシンクに交換したのですが、排水スピードが遅くなりました。 このシンクです。 我慢できない、というほどでもないのですが大量の水を流すと(特に大きな鍋で麺類を茹でた時など)けっこう水が溜まります。 排水口ネットの種類を変えてみたり、ネットを無しにしてみたり、ピーピースルー(強力パイプクリーナー)を使ってみたり、といろいろ試しましたが、そもそも排水口の蓋を取っても排水スピードが遅いので構造上の問題のようです。 これがIKEAのシンクに付属し

キッチン改装(2019.12.29)

今の家を中古で購入したのが2017年の8月。 特にリフォームなどはせず(売主の方が照明、エアコン、カーテンなどなどいろいろ置いていってくれていたのもあり)生活していたのですが、やはり(奥さんが)いろいろいじりたくなり少しずつ進めています。 最近はキッチンを改装中で、少し前にはシステムキッチン撤去、キッチン台作成、シンク入れ替え、IHヒーター(換気扇も)移設、などを行いました。 まだ途中で養生テープまみれですが。 今後はキッチン台にモルタルを塗り、壁はタイルにして棚もつける計