マガジンのカバー画像

DIY

91
DIYの記録。2017年8月に中古で購入した我が家のリフォームが中心。のんびり少しずつ進めてます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

スクラップ買取

今日はキッチン解体の時に出たシンクやキッチン天板の金属ゴミを処分してきました。 キッチン解体はもう半年以上前の話で、最初はシンクだけ別のところで使えないか、とか、自分で解体して少しずつ燃えないゴミとして捨てられないか、とか思いつつずっと庭に放置してしまっていました。 で、最近になっていいかげん処分しよう、となり、金属ノコギリで解体を試みたのですが、時間がかかる上に木材よりだいぶ大きい音が出るので近所の迷惑になるかもしれない、と思いそのまま車に載せて粗大ゴミの持ち込み回収に

エアコン水漏れ

昨日リビングのエアコンから水が漏れてきました。 職場のエアコンで水漏れは時々ありますが、家のエアコンで水漏れは初めてな気がします。 で、職場でもやってる対応方法を試してみました。 うちのエアコンは2009年製三菱霧ヶ峰。(家を中古で購入したときに付いていた物をそのまま使用) 自動お掃除機能が付いているのでちょっと分解が面倒ですが、まずコンセントを抜いて、前面パネル、フィルター、お掃除ユニット、フラップなどネジを外さなくても外れるパーツを外していきます。 そのあとネジを外

棚製作

今日は久々の木工DIY。 洗面所の引き戸製作以来なので1ヶ月ちょっとぶりです。 まず設計図メモ。 ここからいろいろ変更がありわかりづらいですが一応こんな感じ。 まずホームセンターに行って木材を購入(カットもしてもらいました)。 購入したのは杉の野縁(30×40×2000)。 今までは赤松の垂木(35×45×1985)をよく使っていたのですが、垂木と野縁はけっこう似たようなサイズで野縁の方が安かったので今後は野縁を使うのもありかなと思います。 他は以前使った余りの垂木と廃材