見出し画像

自粛期間中のトレーニング

緊急事態宣言が発出され、少年サッカーの練習は休止ですが、休止になる前、次回練習に参加する先輩コーチが全員休みということで、初めて自分が練習を企画し、子どもたちに教えることになっていました。本、you tubeなどを見てせっかく企画したのですが、その後、緊急事態宣言が発出され、結局練習もなくなってしまいました。しかし、真剣に考える良い機会になりました。

やろうとしていた練習は、小1向けのパス練習です。

・ 1対1で、相手からの指示に従い、パスを受け取る足を変える

・ 5人1組で四角になり、パスを出したら次のポジションへ移動

・ 6人1組で、4人が四角になりパスを出す、2人がボールを取りに行く

・ ゲーム パスを意識したゲームメイク

小2になるので、そろそろボールを回す、ポジションを意識できるようになったほうがいいのかなと思い、企画しました。再開後に試してみよう。

さて、自粛期間中は密にならないよう、息子3人と河川敷でトレーニング。(日中疲れさせないと、夜寝ないからね…)

ラダーとマーカーを購入し、フットワーク、ドリブル、パス、シュート練習。マーカーがあると、結構色々できるなぁと感じました。

でも子どもたちは物足りないみたい。仲間と一緒に楽しくサッカーやりたいんだよね。おじさんもそうですよ。今は我慢のとき。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?