見出し画像

ブギウギのことを書こうと思ったのですが。。

いつからか朝ドラをみることが日課になっている。それはぼくの年間50〜60案のCM企画を担当することになったことがきっかけだった。当時PR企業のグループ会社に勤めていたぼくは、CMプランナーという肩書で働いていた。人生で唯一の部下が入ってくるまで、この肩書はぼくひとりだけだった。そんなとき、そのPR会社でタクシー広告をはじめることになった。タクシーの後部座席にモニターがついているアレに流すCMだ。大量の企画が必要になったなかで白羽の矢が立ったのがぼくだった。白羽の矢が刺さってから、毎朝8:50にPR会社の会長と打ち合わせをすることになった。ぼくは子どものころから朝が得意な方で早起きには自信があったし、なにもなくたって8:00くらいにはだいたい起きている。だから遅刻の心配はあまりないのだけれど、起きて仕事にでかけるだけなんてつまらないので、習慣として朝ドラを見はじめた。すこしでもエンタメに触れて仕事にむかおうというわけだ。
かんがえていたよりもつらい日々で、だちたい3案ほど提案して修正指示がくる。それだけならいいのだけれど、あたらしい案件の話がその場である。次の日は修正した案(追加案もある)とあたらしい案件の3案ほどをもっていく。そしてまた修正指示があり、最初の案件とふたつめの案件の修正指示と、あたらしい案件の話がくる。その連続だった。本当に追いこまれていたときは、早朝3時くらいまで企画をして、寝て7時に起きて企画のチェックをするような生活をしていた。
そんな生活だと朝ドラが見られない日もあったが、当時と比べれば圧倒的にゆったりしているいまでも朝ドラを見続けている。そんなことをきのうの『朝ドラ名場面スペシャル』をみてかんがえていた。記憶が正しければ『とと姉ちゃん』から見はじめたような気がする。2016年か。そんな前だったかな。
ホントは『ブギウギ』がとてもおもしろかったということを書きたかったのに、なぜか思い出話になってしまった。おじさんのわるいクセだな。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。お時間が許すようでしたらメンバーシップをのぞいてみてください。
「だれだってなれるん会」は、コピーライティングやCMプランニングを楽しむ人たちのコミュニティです。他にも動画編集スキルアップコースもございます。
また現在「CMプランナー/コピーライターに、だれだってなれる講座」受付中です!
ご興味あればぜひ。

ここから先は

0字

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?