マガジンのカバー画像

男性更年期障害

14
男性更年期障害の治療と、その経過について書いています。
運営しているクリエイター

#男性更年期

男性更年期障害の治療、その7【投薬に変更/過去の火照り対策】

先月の通院で、治療法に変化がありました。 筋肉注射から投薬に変更 前回の記事で、血液検査の結果待ちと書きましたが、結果、テストステロン値が正常値になりました。 今までは筋肉注射でしたが、それが投薬(漢方薬)に変更となりました。 詳細リンク(補中益気湯) 加えて通院スパンも2週間毎だったのが、1ヶ月に開くことになりました。 現在まで体調安定 調子が悪くなったら、すぐ通院するとは伝えて、その後1-2週間経ちますが、体の火照りは酷くならず現在に至っています。 ただ日によっ

男性更年期障害の治療、その3

男性更年期障害、開始の3となります。治療開始から2ヶ月過ぎました。 通院のペース2週間から3週間の間で1回治療をと、指導を受けているので、概ね2週間に1回通院しています。(予約制ではないです。) 近所の病院ではないため、通院時間を生み出すのに一苦労していますが、決まった日時に行き来することは得意なので、続いています。 治療は筋肉注射を継続中毎回右または左腕に筋肉注射を受けています。すぐに効果が出る実感はないですが、段々と体調の波が収まっていく印象。 もう5回以上治療を受け

再生

【男性更年期】男性の更年期障害ってどんな病気?

皆さん、こんにちは、ドクターPです。 早速ですが、今回のテーマは『男性更年期』です。 女性は性ホルモンであるエストロゲンの減少に伴って更年期障害が起こることが知られています。 以前に『更年期障害と関節痛』について解説しましたので、更年期障害について知りたい人はこちらの動画をご覧ください。 【更年期障害と関節痛】関節痛の原因は更年期障害かも? https://youtu.be/tpCMuVtQ09s 実は男性も、性ホルモンであるアンドロゲンの減少に伴って様々な症状を呈することがあり、これを加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)といいます。 なかなか覚えずらい名前であるため、男性更年期障害という名称で知られています。 これは、一体どういった病気なのでしょうか? 男性更年期は、しばしばメディアに取り上げられることもありますが、きちんとこの病態を理解していないと、他の大事な病気を見逃して、誤診につながってしまうこともあります。 どのように診断するのでしょうか? お役に立てれば幸甚です。