田舎からAI新時代の波を頑張って乗りこなしていると思う、7月のChatGPT活用記録

「ChatGPTに興味はあるけれど、どう始めていいかわからない…」そんなあなたに、この記事はピッタリです!

***

こんにちは、中村です。

今回も、私が最近地方で行っているAIの活用事例についてお話ししたいと思います。

AI(ChatGPT)と聞くと、都市部の大企業が使っているイメージが強いかもしれませんが、地方の小規模企業でも十分に活用できるツールなんですよ!

それでは、7月にChatGPTをどのように仕事に活かし・楽してきたのか?私自身にどのような進展があったのかを紹介します!

大野市のデジタル化研究会の皆様向け、ChatGPT勉強会に登壇!

気になっていたけど実際に教わりながら導入できたので安心感があった。
5時間くらい悩んで書いていた文書があっという間にできてびっくり
時短に取り入れて行きたい!

などの嬉しい感想を頂きました!地元でも時短の働き方が進んできて嬉しい~!

ブログ記事を書いてくれる命令文を作って本レポ記事執筆を効率化!

毎月毎月、レポート記事を書くのがめんどくさくなってきたので、この作業そのものを効率化しようと試みています。

この記事も20分ぐらいで書き終わりました。

スライドやチラシ案を秒で作成!

gammaというサイトを使って、イベントのチラシや企画案、イベントページのラフ案を秒で作成してみました。

英語か・・・と恐れおののくかもしれませんが、試しにちょっと一回使ってみてください。

ひとこと

7月は勉強会の引き合いを非常に多くいただき、地元で関心が高い方に直接ご指南する機会に恵まれました。

時短になって助かった!
面白くて勉強会いろいろ使っている!
今度○○○向けにもやって欲しい!

といったお声をいただいて嬉しい限りです。

人の感情を動かしたり、自分の気持ちや遊び心を入れ込んだり・・・という作業は、まだ人間の手を加えないといけないですが、事務的な書類作成なんかはもうChatGPTでいいんじゃないの・・・?と思ったり。

以上が7月のざっくりハイライトです。

***

AIは、時間の余裕を生み出し、よりクリエイティブなパフォーマンスを発揮するための強力なツールです。

私自身も、これらの活用事例を通じて、AIの可能性を日々感じています。

これらの事例が、皆さんのビジネスに何かしらのヒントを提供できれば幸いです。

また、私は勉強会や研修の相談も受け付けていますので、AIの活用に興味がある、特に超初心者の方は、ぜひお気軽にご相談ください!

twitterのDMからご連絡いただくとスムーズです。

参考:とても良く聞かれること(FAQ)

ChatGPTって何?実際どうなんですか?

月20ドルで雇える、とてもいい感じの有能なアシスタントさんです。一度私の勉強会に来てみてください。リクエストがあれば有償で対応しています。

私の仕事でどう使えますか?

→対面であれば、実際にデモンストレーションをお見せできるんですが、一度ChatGPTをご自身のブラウザで使えるように設定してみることをおすすめします。英語が怖い方は、冒頭のyoutubeダイジェスト動画を視聴して雰囲気を掴んでみてください。

ChatGPTのインストール方法・使い方を知りたいです。

→以下の図を参考に進めてみてください。英語が分からない人はブラウザの翻訳機能を使うと良いです。

追記:別記事でまとめましたので、こちらを参考にしていただければと思います。

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?