見出し画像

生協の時間がどんどん早くなる

週末に電車で出かける予定があり、モバイルSuicaへチャージをしようかと画面を開く。往復の交通費諸々で1万円も入れておけば充分かなと確定する直前に手が止まった。

もし、電車に乗る前にスマホを無くしてしまったら。ここにチャージした1万円も失うことになるな。

これまでスマホを無くしたことは無いけれど、こういう少し思い切ったことをした時に限って落としそうな気がしてならない。フラグを立てにいっているような気分だ。

電車に乗る直前でいいや・・と予めチャージしておくスマートさを諦める。

仕事をしていると生協の宅配が届く。うちは私が在宅していることがほとんどなので、いつも直接受け取っている。
今日もインターホンの呼び出し音が鳴り、はいはいと出て行き商品を受け取る。

なんか早く来た気がするなと時計を見ると11時30分だった。

お届け時間がどんどん早くなっている。

数年前に契約した当初は14時くらいに届いていた。
それが13時くらいに届くようになり、ここ3か月くらいは12時過ぎに届くようになっていたのだ。

そして今日は11時30分。最速記録だ。

生協の担当の方からはお届け時間の変更など何も言われていない。不在なら不在で玄関先に置いてもらう前提なので、そこまで厳密なくても良いのかもしれない。

お届け日には生協が来るまでヘッドホンを付けて仕事するのを避けた方が良さそうだな。

以前、在宅していたのに呼び出し音が聞こえなくて無視してしまったことがあり、なんだか申し訳なかったので。

あと不在時に玄関先へ置いて行ってくれる発泡スチロールの入れ物を保管するのも地味に大変なんだ。

まだだろうと油断してるとすぐ来るぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?