オンラインサロンを3ヶ月で辞めた話④

4.オンラインサロンの理念と自分の目的がズレている

これも割と致命的な理由かも😅
入った時は自分の目的が分からなかったのでよいのですが、そこに所属してたからか、それとも訓練の成果なのかは不明ですが、段々と自分の目的が分かり、それがオンラインサロンの目的とズレたと気づいて辞めました。
多分そのままオンラインサロンにお金払い続けたとしても、長居はできないというか馴染めてなかったかも……

そのオンラインサロンの目的は、お金の不安を解消して、その不安から自由になることです
そのために、守る力、貯める力、稼ぐ力、守る力、使う力が必要で、それが社長の動画で学べ、それらの力を実践できるのがオンラインサロンなんだそうです
私が見た限りでは、稼ぐ力を鍛えるのがオンラインサロンのような気がしました
何せ他の力は動画見れば良いですし
一応スキルマーケットという、自分のスキルを売るところはありましたね
ココナラ等の、オンラインサロン限定版です
オンラインサロンに入って、フリーランスになった人もいますし、何なら会社員辞めてせどりやブログ等の副業一本でやっている人が歓迎される空気があったりします

私はもう一度働けるようになるために訓練に通っているので、もうこの時点で目的とズレてるんですよ😅
そしてその先にある目的をしっかり自覚したので、これ以上ここにいても意味がないと感じて辞めることにしました

オンラインサロンは、副業をガンガンやりたい人向けですね
何なら社長の動画はフリーランスをやたらと推してますし、本人はFIREしてるとか言ってました。なので会社員というか、本業一本でやっていく方は向いてないと思いますし、下手したら振り回されると思います

それと、目的が違う人達とワイワイするのはしんどかったです……
当たり前といえば当たり前ですね😅
野球部に入ったとして、甲子園で優勝を狙うチームに、一人だけ草野球程度で楽しくやろうと思っていたら浮くに決まってますし、何ならそこに居づらいでしょう
私はまさにそんな感じの居心地の悪さを感じていました

とはいえ、入ったことも辞めたことも後悔はしていません
入らないと人と会う大切さは分からなかったですし、人と話す時の言葉選びが少しずつ出来てきたのは収穫でした
自分の目的も分かりましたし、自分の目的とコミュニティーの目的が違うとうまく行かないことも分かったので、今後の会社選びに活かせますし😃

何事もやってみないと分からないものですね
行動、実践することは大切です😊
私の場合は行動、実践する場所が、何が何でもそのオンラインサロンである必要が無かっただけですね

そのオンラインサロンの魅力は、(お金に関しては)同じ価値観を持つ人と交流ができることらしいんですが、私は本業をしっかりやりたいタイプなのと、別に価値観が似てなくたって、目的が同じ人と交流する方が楽しいと思えたので……
目的一緒ならそれだけで協力できると、私は訓練で学びつつありますからね😃

……とはいえ、そのオンラインサロン(リベシティ)は、その中での行動はすべて社長(両学長)の収益になる仕組みなのと、お金をリベシティ内で回すだけなので、資産は増えても収入は増えないと思います……
顔出しもせず本名も本業(会社名)も明かさず情報提供している人は普通に怪しいんで、欲しい情報だけ得てあとは自分で考える方が良いでしょう
結局他人の言うことを鵜呑みにしたとて、他人は責任取ってくれませんからね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?