オンラインサロンを3ヶ月で辞めた話①

ついこの間、3ヶ月続けていたオンラインサロンを辞めました
辞めるべきかそうでないかを迷っている暇もほぼなく、自分の決断の早さに驚いたくらいでした
元々は友人の勧めで入ったところでして、人と会うことは自分にとっても大事!成長にもつながるし!という言葉が気になってしまったからですね

私自身人と接することを回避しまくって、自分の課題から逃げまくり、今現在生きづらいのは分かっていたからです
入った動機は、そんな自分を変えたいからでした
なので1ヶ月悩んで入会し、オフ会を通じて人と会って話をしてみたり、オンラインサロンの発信する情報や、動画を見たりしました。

が、発信される情報も動画の知識も、既に自律訓練に通って既に知っていたこともあり、あまり感動はなかったです……
人と会って話をするのは楽しかったのですが、他人の課題を受け取りすぎたことで、結局長続きしませんでした……
気の合う人もいたのですが、そのオンラインサロンそのものに不信感を抱いてしまったので、月末で辞める決断をしました

以下辞めた理由を詳細に書いていきます

1.単純に怪しい

どういうことかというと
顔も本名も経営している会社も自分が過去やってた会社名なども何一つ公開していないのに、お金の話をしていて怪しい!ということです😅
顔出ししてて本名も分かっている人でも怪しい人はいるのに、色々隠してしまう人が怪しいのは当たり前っちゃ当たり前ですね
ちなみにその社長は、YouTubeでお金の話を発信していますが、言ってることはまともといえばまともです
ググれば、動画で発信している情報揃いますからね😅

私が知りたかったのは、ググれば出てくる情報ではなくて、その人がどんな経験をして、今その発言をしているかなんですよ
なので色々隠されていると、この人はググった情報をつぎはぎにして情報発信していて、中身がないのか?と思ってしまいました……

誰が言っているかよりも、何を言っているのかの方が割と大事かもしれないと思い、内容だけ聞くようにはしていましたが、結局何を言うかよりも誰が言うかの方が大事だと気づいてしまいました

それに、そのオンラインサロンの情報を仕入れたいと思い、ブログを読みあさっていたら、最初は怪しいと思ってたけど怪しくなかったという書き込みしか存在せず、余計に怪しいと思いました(ちなみに、「リベシティ 怪しい」とか「リベ大 怪しい」で出てきます)
あとは、YouTubeのライブや動画のコメント欄を見たら、肯定的な物しか見当たらなかったので、ひょっとしたら否定的なコメントは発信元が削除してそうな気がします
何せチャンネル登録者が200万人超えてますからね
そこに否定的なコメントが一切無いのは、私は異様だと感じました
そういう言論統制がきつい団体に、一時期いましたが、何かそこと同じ匂いを感じ取りました……

怪しい!と少しでも感じたら、見ない方がいいし、何なら関わらない方が良いと思います😅
結局私は、そのオンラインサロンに入っていても怪しさはずっと感じていましたから……

次回に続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?