心拍数

ダイエット目的で半年近くがんばってきたジョギングが、全く成果がないことがわかった今日この頃。
自分との闘いの日々だったのにそれが報われていないことは正直ツラいことでしたが、そこで逃げたり目を背けても結局自分の目標としているところに近づけないので、ここは自分をさらに叱咤して前に進むことを決めた私。
痩せない原因は?きっと、摂取カロリー>消費カロリーってことなんですよね。
走ることで筋肉量が増えて基礎代謝が上がっていると信じていましたが、実際はそうでもなかったと言うことなのでしょう。
食べる量もコントロールするのは当然として、走ることもダイエットにより効果があるように考えた走り方にした方がいい。そのためにはなにをするか?それが心拍数を意識した走り方です。
最近の私は、1キロ、6分半くらいで走ります。そのときの心拍数は150超えてます。苦しくないかと言えば苦しいけど、走れなくもない感じ。息が上がるわけでもないのでこれでいいと思っていました。でも、Smart Watchは、この心拍数だと、すでに無酸素運動の域を超え、最大値になってしまっていて、長時間やってはいけないゾーンみたいなんですよね。
でも、そこまで息上がってないからと思っていたけれど、実際痩せてるわけでもないので、もう少し有酸素運動に近い心拍数に寄せて走るようにしてみたんです。
すると、走るのはほーんとに楽なんですよね。でも、走っているとどうしても心拍数が上がってきます。マメにSmart Watchを確認して140以下で走るようにしたのですが、1キロ、7秒半とかになってしまい、最後の1キロは、とうとう8分半に!!
もう、走ってるとか言えない状態なのですが、それでいいんでしょうか。とても不安になりました。
しかも、140以下で走るように心掛けていたのに、140では、無酸素運動と、Smart Watchは言うんですよね。ほんとに?!そんなに苦しくないんだけど!!
最高心拍数が、一般の計算式のものしかわかりませんが、それより実際は高いに違いない!とちょっぴり思ってます。いつか、正しい最高心拍数を調べてみたいですが、ジム等に行かないと無理ですかね。
とりあえず、しばらくは、有酸素運動目指してダイエットに効果が出るようにがんばっていきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?