見出し画像

『ぴろ』と申します。

知ってるかたも

はじめましてのかたも、

ぴろと申します。

量産型女子に毒と棘を混ぜて

こじらせを発動させてます。


さて、

ここで少しだけ自己紹介を…

『ぴろ』と名乗ってはおりますが、

本名に『ぴろ』を連想させるものはございません。


ひろこちゃん、ひろみちゃんではないです。

もちろん、苗字にも使われていないです。

それでは、なぜ、

『ぴろ』と名乗っているかというと

要はあだ名だったんです。高校時代の。

あだ名って、嫌なもの多くないですか?

本名は、出会う頻度の高い名前でもないし、

漢字を含めて自分でも気に入っている名前なのですが、

何故か名前で呼ばれることが少なかったんですよね。

その代わりに、謎なあだ名が付くことが多かったのです。

1番謎だったのが、

「大学教授」。

意味わかんなくないですか?ちなみに小3の時のものです。

そんなこんなの

あだ名紆余曲折時代を経て

高校時代にこの『ぴろ』をつけていただくのですが…

名付け親は、顧問の先生。

新卒採用の男性講師だったのですが、

お兄ちゃんのような何でも話せる間柄の先生だったが為に、

下の名前を呼び捨てで呼んでました…

失礼ですよね。

今、思うと。

そんな関係だったので、部活の時に

『ぴろ』と名付けてもらいました。

実際にこのあだ名で呼んでくれていたのは、

先生と一部の同級生だけだったんですけど、

自分でも呼ばれて心地の良いあだ名はこれだけだったので、

今だに使わせてもらってます。

何故、心地良かったのかと個人的に分析をしたところ

人は、どうやら本能的に「あ」とか「は」などの破裂音を好むらしく、

かつ、

「ぱぴぷぺぽ」は、音から可愛さを連想させるらしいのです。

要は、聞こえもいいし、響きが可愛いので使ってます。

こだわりではないのですが、『ぴろ』の表記はひらがながいいです。

カタカナより柔らかい感じがするので。





この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#名前の由来

7,884件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?