見出し画像

まちじゅう音楽BGMを体験してみた!

今年3月から、奈井江町内の公共施設や駅前広場(町内全9ヵ所)で、さまざまな音楽(BGM)を楽しむことが出来るようになりました。
各施設でどんな音楽が流れていたり、まちの皆さんの反応はどのような感じなのか、BGMを体験しながら取材してみました。

BGM導入についての詳細内容はこちら👇

現在、町内全9ヵ所の施設等でBGMシステムを導入していますが、それぞれどんな音楽が流れているのでしょうか?
BGMは、1,100あるUSENの多彩なチャンネルから、施設の特性や利用者の属性などをイメージして選曲し、数時間ごとに入れ替わるように設定されています。

文化ホールと駅前広場

文化ホール
ホールの雰囲気にあわせた、クラシックやジャズなどのアコースティックな音楽を中心に、ヒップホップや洋楽などのジャンルも取り混ぜながら、最適なBGMを探っているようです。
体育館
ジムでのトレーニングがガンガンはかどるよう、アップテンポな洋楽やJ-POPがメインに流れています(トレーニング器具の音との関係で、BGMのボリュームが課題のようです)。
病院
「免疫力を高める○○」といった健康BGMチャンネルがあり、ヒーリングやジャズなど、病院の待ち時間に気分が落ち着くような音楽を聴くことができます。
道の駅
ビルボード全米チャートといった人気音楽ランキングなど、耳なじみがあったり、にぎやかな雰囲気が出るような曲が中心になっています。
駅前広場
唯一の屋外スペースで、優しい雰囲気のJ-POPや、クラシック音楽などが流れ、おだやかな空気感が生まれています。

道の駅ハウスヤルビ

日々、施設で働くスタッフからは、「音楽が流れていることで和やかな雰囲気が生まれやすかったり、知っている曲や懐かしい曲が流れると、施設を利用する町民さんと、会話につながったりすることもあって楽しいです」という声が聞かれました。

こんなふうに、徐々に町に定着してきているBGMですが、少しずつ施設ごとの選曲を変えてみたり、ボリュームを調整してみたり、町民のみなさんのリクエストなども反映しながら改善していく予定とのことです。
奈井江町の目指す「まちじゅう音楽」が盛り上がっていく様子にご注目いただくとともに、奈井江の公共施設にお出かけの際は、どんな音楽が流れているか、ぜひ耳をかたむけてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?