見出し画像

Chocolate から繋がる真実な社会へ向けて…

2月といえば・・・14日バレンタインデー。
バレンタインデーといえばチョコレートでしょ

多くの人に愛される チョコレート

わたしもチョコレートは大好きです
スィーツとコーヒーを楽しむ事が、日常にある暮らしをしてます
その中でも、チョコレートスィーツは大好き
毎年、2月となれば「バレンタインデー」が火付けとなって
チョコレート市場が活性化する

最近、様々な分野で
市場と呼ばれる背景に繋がる、商品流通の在り方について
考えることが多い

チョコレートの元のカカオは、昔は貨幣とされていた

チョコレートの主原料のカカオは、その昔はメソアメリカの文明では
貨幣として活用されるくらい、価値が付けられていたもの

そして、薬としても活用されていた、とても貴重な果実の種子
「カカオセレモニー」と呼ばれる、神聖な生命に関わる儀式で用いられる
神秘の種として活用されるカカオ

現代社会で生きるわたし達の、どれくらいの人がこの事を知っているのか?
そして、現代の生活でわたし達が口にするチョコレートの背景に
どんな事実があるのかを、どれくらいの人が知って
チョコレートを食べているのか?
そんな視点になってみた

カカオは、本来は自然界のお薬です

カカオの種子は、自然界からの産物で
薬草(ハーブ)と同じ様に、人間の体を整えてくれる為のお薬

カカオはカルシウムや鉄、亜鉛といったミネラルが豊富に含まれており、体の調子を整える効果があります。ミネラル類は体内で作ることはできない為、外から取り入れる
必要があるのです
詳しくは、⬇️のサイトの方が説明してくれてます

しかし、一般にわたし達が食する甘味類のチョコレートは、カカオが主成分ではなく
砂糖が主成分です。
大手企業の生産するチョコレートに使用される砂糖類は、精製された砂糖が主原料です。砂糖も本来は、自然界の産物ですから、精製される前はミネラルが豊富な食品です。一般に活用されるお砂糖は白砂糖、料理に雑味が加わるという視点から、大事なミネラルが取り除かれた、甘味に重視のお砂糖が活用されます。
「チョコレートを食べすぎると太る」なんていうのは、このお砂糖の過剰摂取が理由なんですね。

お塩もミネラル、お砂糖もミネラル、チョコもミネラル、
ミネラル大事です

チョコレートを食べるなら、どうせならカカオ成分の高いものが良いんですね。
なんでも、「取り過ぎは良くない」ということと、「知った上で選択する」といことは
何においても、大切なことだと思う

「知る」ことから「選択」することの大切さ

世界で愛される「チョコレート」に繋がるカカオ。カカオの生産地からわたし達の消費者に渡るまで…この背景を知ると、大好きなチョコレートを食べることが深妙な気持ちになる。それは、生産者から販売者にカカオが渡るまでと、販売者から消費者に渡るまでの間の「お金」に纏わること。
資本主義社会で「売り買い」というシステムで、「利益」というものが過剰に働いた社会の生み出した歪み。その歪みは、大概は一番最初の大事な生産者にのし掛かる。

「フェアトレード」の本来の在り方って、どういうこと?

今のわたし達が、日常を生きる為にやり取りする「お金」
このお金の使い手が、お金に対する捉え方を間違えると…
フェアトレードは成り立たない。自分が得すること、損しないことを考えだすと
全くフェアじゃなくなる。

フェアとは ・ 道義的であること ・ 公平であること

チョコレートメーカーの大手も、近年はサスティナブルな未来に向けたSDGsの
取り組みを始めている。


しかし、この現在の資本主義社会が生み出した「お金」の概念への執着は根深いと
感じる

『関連企業が、SDGs達成に向けて連携することで、新たな市場の獲得が可能になる』
と、いうのだから…
この仕組みがこのままな限り、本来のフェアになるのか?
わたしは疑問に思う

「稼ぐ」と「儲ける」は意味が違うから、わたしは「儲ける」ということではなく
稼ぐことで、生きれる社会になれば良いと思う
儲け社会は、全くサスティナブルでは無い社会に繋がり続ける

バレンタインデーは儲ける為に始まった「企業の戦略」

社会で生き続けるから、社会を否定するつもりはないけど
その社会がより良く循環することに繋がる為には、今在ることを正しく活かす事が
とても大切なことだと思う

そんな真実を知って、仕事をし稼ぐ人たちも増えている。
消費者側のわたし達も、そんな真実を知った上で
お金の使い方、選択の仕方を考えて、買い方へと繋げていければ
少しづつ、社会の在り方が変わってくると思う

「安かろう、悪かろう」が、そのままの時代になって来ているのに
経済の困窮とも呼ばれる様な社会の洗脳の中で、安いを選択し続ける事で
自分の命と生きる社会に繋がるという事を、理解して買い物をする人が増えて行くことを願います。


同じ思いで生きる友人が、コーヒーとチョコレートの専門店として販売をしています
チョコレートの真実を知った上で、是非、食べてみてください
一つ一つを丁寧に手作りしています。
材料の入手も厳選し、コーヒーのお供に合う、カカオ60%でのローチョコレートです

大量生産は出来ない為、予約でのみ販売しています
お問い合わせは、【moksa coffee】へ直接ご連絡頂くか、または同じ思いで活動するコミュニティ【GALAXY】での簡易予約サイトでも受付しています

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,661件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?