見出し画像

お家にいたって.. 出発進行っ!

本日は5月18日。
勇気を出してポチッ。noteをインストール。
#ことばの日 のお力を借りて
「初めまして」始めます!

数ヶ月前までの私は、

セカセカ 。せかせか。セカセカ。💦

何となく慌ただしく、
隙間のない毎日を過ごしていました。
大学生らしいね!と言われればその通りで、
それが精いっぱいの充実と思っていました。

しかしその生活は 一変。
いきなり膨大な空白時間を与えられました。
言うまでもなくあの、ウイルスによって。。

4月から私は大学4年生になりました。
、、、学生最後の貴重な1年です。
こんな幕開けの仕方は想像もしていませんでした。実感もありません。
毎日毎日、部屋の中。

何もできない何もできない...。

やるせない気持ちでいっぱいでした。涙
ため息ばかりもらしていました。

でも、とある1冊の本 が
またそこから景色を一変させてくれたのです。

それは、阿部広太郎さんの著書

画像1

『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ 超言葉術 』

です。

ただ、私は一切
本を読む習慣がありませんでした。
カメラ旅が好きなアウトドア人間、且つ
活字を読むのが苦手という欠点まであります。
そのため読書はいつも途中で投げ出したくなるし、本にハマった経験とかもこれまで特にありませんでした。
でも、今回は、途中で読むのをやめようとはこれっぽっちも思いませんでした。
阿部さんの言葉はひとつひとつ心に届いてきて、時間がかかっても毎日ページをめくりたいと思いました。

はじめの言葉に心つかまれ引き込まれ、
目次を読んでワクワクし、
章を追うごとに涙が溢れてきました。

涙に関してはびっくり想定外です。
言葉に上手く言い表せないですが、
色々な感情で毎日ポロポロ泣きながら
読んでいました。
メモの手も止まりませんでした。
そんな本と出逢ったのは初めてです。

“こんなこと今まで誰も教えてくれなかった😭”
気づかないまま終わらなくてよかった

読み終えて湧いてきた言葉はこれでした。
抱えてたモヤモヤが、じんわり浄化された感覚でした。

ちなみに抱えてたモヤモヤはどんなものか。

モヤ①私の趣味は写真を撮ることです。だから、たくさん見せたい写真があるのに、SNSにあげようとすると言葉をまとめられなくて、結局途中でやめてしまったり、1年越しに投稿することになってしまったり。
モヤ②学校で出されたレポート課題に人の何倍もの時間がかかってしまうこと。課題に興味がないわけではないのに、まとめられなくていつも焦ります。

そんなモヤモヤを繰り返す度に、
心底、言葉にするのが下手くそだああ
と思い、凹んでいました。
言葉選びに悩む時間がもはや
コンプレックスの塊でした。
内心、今も書きながら言葉が止まらず
まとめられるか少し不安ですが(小声)

誰かが受け取ってくれると信じて
続けさせてください。

阿部さんの言葉で私は考え方が変わったのです。


そもそも!
モヤモヤするのはなぜなのか?
と考えたら

それは、それは、
伝えたいと思う気持ちが強くあるからで。
見てくれる人にちゃんと届けたいと思うからでした。レポートも文字数を伝えたいのではなく、言葉を伝えたかったのです。

ん、つまり!
私という人間は根本的に

、、言葉がとっても好きなんだ!!

思わず
そゆことかああああああ!!!
と心で叫びました。
本当に気づけてよかった。涙
自然と少し自己肯定感も上がった気がします。

、、救われました。


そして改心の先で、辿り着きました!

私は伝えたい言葉があるからこそ‼︎
写真を撮るのが大好きなのかもしれない。

写真を1種の言葉 として
これからはもっと積極的に発信していこうと決めました!

それからのおうち時間というものは、
ある意味、なものになり、
「 これこそが充実感だ〜! 」
なんて思って毎日のようにウキウキ
SNSを活用し、写真言葉を発信しています。

何もできない、なんてことはなかったです。

お家にいても、前に進めます!


来年の春から私は社会人で、
カメラを扱う仕事に就きます。
このタイミングで改めて
自分がこの先やり遂げたいことは何なのか
明確になってきたのが、本当に嬉しいです。

   そして今ではまでできました。

歳を重ねるうちにいつからか
考えなくなっていた“”を、
改めてこの歳でしっかり考えてみました!

正直今の私の夢は大きくて
距離感も分からないし、走っていって辿り着くような場所にないのかもしれません。

でも、消えない限り
追いかけ続けてみたいのです!!

そんな想いで私はこの写真をはりました。

画像2

雨上がりに大きな虹を追いかけながら撮りました。
信号はずっと青に光っていました。

夢に向かって走り始めた今の私にしか撮れない写真だと思っています。

タイトルは

『 出発進行っ 』

宣言します。

私は生涯、写真を撮り続けます!!

揺れ動く心に寄り添うような写真を撮りたい!

(太字)阿部さんがある音楽アーティストに贈ったコピーのフレーズが私にも妙に刺さり重なりました。
私もそんなアーティスト(写真家)を目指します!

本を通して優しく包みこみ、そして大きく背中を押してくれた阿部広太郎さん
そして阿部さんに出逢うきっかけを下さった
敬愛するカメラマンさんアーティストさん
それから、
夢ができた!と想いを打ち明けた時、
綺麗事だなんて笑うことなく、
そんな気持ちを打ち明けてくれたことが嬉しい」「そういうとこ昔から変わってないから全然驚かないよ」「その夢応援させて」と。
心優しい言葉の数々をかけてくれた友人
また、人生の先輩として相談した時に、この先のアドバイスまでくれた、4つ年上の私の

改めてたくさんの温かい存在に気がつき、胸がいっぱいで苦しいほど幸せな気持ちになりました。

2ヶ月前やるせないくらい
無色だった時間が
みなさんのおかげで
鮮やかな色
染まっています。

まだまだ本当に未熟者だけれど、
いつしかちゃんとみなさんに
恩返しがしたいのです。

時間をかけてでも届けに行きます!!

そして写真言葉を通じて

もっともっとひとの(( 心 ))に寄り添いたい!

いつしか背中を押せる側になれるように
これから頑張り続けます!

これが今の私が大切にしている((想い))です。


“ 短く強くシンプル ”には到底及ばず
こんなにも長くなってしまったけれど、
ここまで読んでくださった方がいるならば
その方にも感謝をしなくては。。
本当に本当にありがとうございます。

最後に、私はきっと

相当な感動屋です。

こんなに情に身を任せて文を書くことは
許されるのであろうか??
こんな文章が読んでもらえるのか
不安でいっぱいですが、
どうか、初めての投稿ということで
お許しください。

心を傾けてくださり
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?