見出し画像

バリスタ物件探訪 vol.1~三軒茶屋・太子堂~【バリスタが都内にお店を開くまで】


日時

2020年1月9日(土)お昼ごろ
エリア:三軒茶屋・三宿・太子堂周辺
時間帯:平日お昼ごろ

画像1


画像2

画像3


全体感

常に人で溢れ、活気のある街。
駅前は国道246号線や東名高速道路、そして多くの店が連なる商店街で、
かなり雑多な印象。それでも町全体はとても落ち着いていて、それはここに住む人たちの気品ある故にだと感じました。

三軒茶屋の歴史☟
http://sancha-sakae.com/history

活気も溢れ、街も穏やかで住みやすそうゆえに、家賃相場も高いです。
物件が空いたとしても、不動産仲介のサイトに掲載される前に優良な物件はすぐに誰かに取られてしまうと聞きました。(まぁどこもそうかも。)



主観

不動産屋さんかなり回ったが、門前払いが多かった...
私自身、不動産屋さんに行くのが初めてで正直何も分からずに行きました。
開口一番、「物件探しているのですが...」ではあまりにも情報が少なすぎました笑

そして現在意外と空き物件が少ない、とも言われました。
その理由は、次回以降のnoteで少しづつお伝えしていこうと思います。
(まだ三茶エリアしか回っていなく、信憑性に欠けるから。)

徒歩10分でシャッターが目立つように
コロナのせいかなぁなんて思いながら、シャッターの下がっているお店を見ながら店舗の妄想を膨らませていました。おそらくただ単に営業時間ではなかったところもあると思います。

駅ちかは激戦区だが、離れてもおしゃれなお店がちらほら
駅ちかは当然家賃も高く、そして大手のチェーン店が占拠しているイメージ。ただ徒歩5分ほど離れれば、個人店もちらほら。太子堂辺りは、古き良き街並みが残っていた。昔栄えた商店街なんだろうなぁと、その古さとシャッターの多さから悟りました。

子連れ家族とカップルが目立った。
都内からもほど近く、閑静な街並みで近くに緑もあるため、家族が多いのも頷けます。特に三軒茶屋ブランドがあるからか、綺麗な立ち姿の方が多い印象。坪単価もそれなりに高いはず。雰囲気もやさしく、誰にとっても住みやすいというのがとっても好印象の街でした

古い建物が多かった。
その古い建物をリノベーションしているところもあれば、その古さを活かしている物件もありました。

コーヒー屋さん多し。
Brue Bottle Coffeeを筆頭に、OBSCURA COFFEE ROASTERS、星乃コーヒー、上島珈琲、Coffee Wrightsなどなど、年齢性別問わず大人気なお店が立ち並んでいます。


まとめ

とにかく「三茶ブランド」が既に確立されているため、少し駅から遠くても物件が見つかるのであれば、家賃を多少犠牲にしてでも借りたい、なんて人も山ほどいると思いました。

特に私のような個人でお店を開こうとしている人は、希望の物件を抑えるのはかなり難しいでしょう。ただ、運よく見つけ物件を抑えることができたらかなりラッキーだなぁという感じです。

そして不動産を巡り歩く時は、しっかりとこちらの希望している、探している物件をなんとなくでも伝えられるようにしましょう。
不動産屋さんに怪しまれたら、契約なんてのには到底結びつきません。

最後に私が回った三軒茶屋の不動産屋さんのリンクも貼っておきます。
参考にご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?