見出し画像

【2/13 #日めくりクラシック音楽 】今日はドイツの作曲家ワーグナーの命日(1883年)~楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 では、1883年2月13日が命日のドイツの作曲家ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナーの代表曲である楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」をご紹介します。

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナーとは?

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(1813-1883)は、ドイツの作曲家、指揮者、思想家。ロマン派歌劇の頂点であり、また「楽劇王」の別名で知られる。

ほとんどの自作歌劇で台本を単独執筆し、理論家、文筆家としても知られ、音楽界だけでなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした中心的文化人の一人でもある。

警察関係の書記をしていたフリードリヒ・ワーグナーを父に,その第9子としてライプチヒに生まれた。少年のころギリシア文学やシェークスピア劇に熱中したが,ベートーベンの作品に接し,音楽家になる決意をした。

18歳のとき,ライプチヒ大学に入って音楽と哲学を聴講した。1832年ころから指揮者として各地を遍歴する。

1842年ドレスデンに移って宮廷歌劇場(現ドレスデン国立歌劇場)指揮者となる。ここで《タンホイザー》(1843年−1845年),《ローエングリン》(1846年−1848年)を完成するが,パリの二月革命(1848年)の影響下に1849年〈ドレスデン蜂起〉が勃発。これに加わったため逮捕状が発せられ,チューリヒへ亡命。

1864年帰国し,バイエルン国王ルートウィヒ2世に招かれミュンヘンへ行く。1868年《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(1862年−1867年)を初演。1870年にはF.リストの娘でビューローの妻だったコジマ〔1837-1930〕と正式結婚.

また,このころ哲学者ニーチェと交際する。1872年バイロイトに居を移し,自作上演のためのバイロイト祝祭劇場を創設,1876年《ニーベルングの指環》で開場。

最初のオペラ《婚礼》の台本をプラハで書き,帰国後作曲を始めたが,未完に終わった。

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

ドイツ語による全3幕の楽劇(1868)。原題《Die Meistersinger von Nürnberg》。台本は作曲者自身により1862年に完成,67年に総譜が完成した。1868年6月ミュンヘンの宮廷劇場で初演。

物語は16世紀半ばごろ,ドイツの都市ニュルンベルクにおける聖ヨハネ祭の日,マイスタージンガーたちの歌合戦が行われ,優勝者には金細工師ポーグナーの娘エーファが賞として与えられることになった。

互いに好意を寄せ合うエーファと青年騎士ワルター,ひそかにエーファを愛している靴屋の親方ハンス・ザックス,エーファを獲得しようとあせる書記ベックメッサーらが主要登場人物である。

ワーグナーの主要作品のなかでは唯一の喜劇的要素をもつものである。

また、この作品はドイツ芸術を賛美する内容をもつため、1868年のミュンヘン初演以来、ドイツ統一を求めるナショナリズムの象徴として用いられ、一時はナチスの国威・戦意発揚の道具に利用されたこともあった。

それでは、今日はこの辺で🎶

「#なごクラ」という東海4県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトを始めました。

画像1

このプロジェクトは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するというもの。

「#なごクラ」プロジェクトの詳細は、note記事にまとめました。

まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。

2021年1月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ
2021年2月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ2
(※当初、月別に探せるようにと思って分けましたが、検索一覧性が悪いので、#なごクラ に一元化します。)

として、アーカイブしています。

聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様からも情報を募集しています。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。

名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。

画像3

2020年4月からリニューアルした名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。

名古屋クラシック音楽堂はブログもやってます。

Opera スナップショット_2020-09-23_214328_classic-youtube.com

2020年2月に始めた名古屋クラシック音楽堂のブログでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンに掲げ、名古屋を中心としたコンサートや演奏家の情報、クラシック音楽界隈のニュース、Youtubeで人気のクラシック音楽の高音質高画質の動画をご紹介しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?