見出し画像

【1/21 #日めくりクラシック音楽 】今日はヨゼフ・シュトラウス「ワルツ《天体の音楽》」初演日(1868年)

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 でご紹介するのは、1868年1月21日に初演日を迎えたオーストリアの作曲家ヨゼフ・シュトラウスが作曲した「ワルツ《天体の音楽》」をご紹介します。

ヨゼフ・シュトラウスとは?

画像1

※左からエドゥアルト1世(ヨハン・シュトラウス1世の四男)、ヨハン2世(長男)、ヨーゼフ(次男)。別々に撮影された写真三枚の合成写真。

『ラデツキー行進曲』で知られるヨハン・シュトラウス1世の次男で、ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の弟にあたる。弟にエドゥアルト・シュトラウス1世が、甥にヨハン・シュトラウス3世がいる。

工学技師の道を歩んでいたが、病に倒れた兄ヨハン2世の代役として指揮を務めたことを契機に音楽家としてデビューした。

1853年に音楽家となってから1870年に没するまでの約17年間で280曲以上の作品を残し、また500曲以上の編曲も手がけたとされる。

指揮者としてはロマン派音楽に傾倒、作曲家としても「オーストリアの村つばめ」をはじめ多くの作品を書き、詩情ある作風で“ワルツのシューベルト”と呼ばれた。

代表作として、「かじやのポルカ」「ピチカート・ポルカ」「 ワルツ:天体の音楽」「オーストリアの村つばめ」「ジョッキー・ポルカ」「ポルカ・マズルカ「とんぼ」」などがある。

ヨゼフ・シュトラウス「ワルツ《天体の音楽》」

ヨーゼフ・シュトラウスが兄のヨハン・シュトラウス2世から引き継いだウィーン大学医学生らにより構成される「医学舞踏会」の音楽監督として、19世紀当時流行した哲学者ピタゴラスの「天球の音楽」をテーマに作曲された。

1868年1月21日にゾフィエンザールにおいて初演され、大成功を収めた。

作曲者の最も代表的なワルツ作品であり、戦間期のドイツ映画『会議は踊る』(1931年)のテーマ曲として使われたことでも知られる。

同映画にはヨーゼフの『わが人生は愛と喜び』(作品263)も登場しており、この2つのワルツは、同映画に劇中音楽として用いられたことによって広く知られるようになった。

それでは、今日はこの辺で🎶

「#なごクラ」という東海4県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトを始めました。

画像2

このプロジェクトは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するというもの。

プロジェクトの詳細は、note記事にまとめました。

まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。

2021年1月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ
2021年2月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ2
(※当初、月別に探せるようにと思って分けましたが、検索一覧性が悪いので、#なごクラ に一元化します。)

として、アーカイブしています。

聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様からも情報を募集しています。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。

名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。

2020年4月からリニューアルした名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。

名古屋クラシック音楽堂はブログもやってます。

Opera スナップショット_2021-01-01_094233_classic-youtube.com

2020年2月に始めた名古屋クラシック音楽堂のブログでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンに掲げ、名古屋を中心としたコンサートや演奏家の情報、クラシック音楽界隈のニュース、Youtubeで人気のクラシック音楽の高音質高画質の動画をご紹介しています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?