見出し画像

【2/27 #日めくりクラシック音楽 】今日はロシアの作曲家 アレクサンドル・ボロディンの命日(1887年)~中央アジアの平原にて~

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 では、1887年2月27日に命日を迎えたロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンの代表作「中央アジアの平原にて」をご紹介します。

アレクサンドル・ボロディンとは?

アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン(1833-1887)は、ロシアの作曲家。ロシア国民楽派の「五人組」の一人で、強い東洋的色彩を特徴とした。

幼時から楽才を示したが,ペテルブルグ医科大学に学び,1858年医学博士。 59~62年ドイツ,イタリアに留学後,64年母校の教授。

67年に歌曲「眠れる王女」で成功したのち、本格的作曲活動にはいる。

交響詩『中央アジアの草原で』,交響曲,室内楽などを作曲。 69年からオペラ『イーゴリ公』の作曲を始めたが,87年急死したため,同オペラはリムスキー=コルサコフらによって完成された。

アレクサンドル・ボロディン「中央アジアの平原にて」

1880年、ロシア皇帝アレクサンドル2世は即位25周年を迎え、これを記念してロシア各地で多くの祝賀行事が催された。

そのうちのひとつに皇帝をめぐる事件を採り入れた活人画(扮装した人が背景の前にじっと立ち、画中の人物のように見せるもの)の上演があり、その伴奏音楽としてボロディンが依頼されて作曲に至ったのがこの『中央アジアの草原にて』である。

初演は1880年4月8日(ロシア暦/新暦では4月20日)、サンクトペテルブルクにてリムスキー=コルサコフ指揮による。

それでは、今日はこの辺で🎶

「#なごクラ」という東海4県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトを始めました。

画像1

このプロジェクトは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するというもの。

「#なごクラ」プロジェクトの詳細は、note記事にまとめました。

まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。

2021年1月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ
2021年2月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ2
(※当初、月別に探せるようにと思って分けましたが、検索一覧性が悪いので、#なごクラ に一元化します。)

として、アーカイブしています。

聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様からも情報を募集しています。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。

名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。

Opera スナップショット_2021-02-27_185800_twitter.com

2020年4月からリニューアルした名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?