見出し画像

【1/18 #日めくりクラシック音楽 】今日はフランスの作曲家シャブリエの誕生日(1841年)~狂詩曲『スペイン』

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 でご紹介するのは、1841年1月18日に誕生日を迎えたフランスの作曲家エマニュエル・シャブリエの代表作である狂詩曲『スペイン』をご紹介します。

エマニュエル・シャブリエとは?

エマニュエル・シャブリエ(1841-1894)はパリで法律を学び、1880年まで官吏として勤めながら、作曲やピアノの勉強を続け、1860年から作曲活動を開始。

この間、V.ダンディ、G.フォーレや画家 E.マネ、詩人 P.ベルレーヌらと交友、「世紀末」の芸術運動から大きな刺激を受けた。

77年の3幕のオペラ・ブーフ『星』で脚光を浴び、音楽に専心することを決意。 80年スペイン旅行の結果,狂詩曲『スペイン』を作曲、名声を確立した。

フランス音楽のエスプリと言えばシャブリエの名前が挙がるほど、ドビュッシーやラヴェルに先駆けて、近代フランス音楽の興隆、印象派音楽の勃興に影響を与えた。

一時,熱烈なワグネリアンとなっていた彼は、ラムルー管弦楽団の合唱副指揮者として『トリスタン』のパリ上演を助けた。

代表作はオペレッタ『星』(1877)、『絵画風の小曲集』(1881年)、オペラ『グワンドリーヌ』(1886)、3幕のオペラ『いやいやながらの王様』 (1887) 、『気まぐれなブレ』(1891年)。

エマニュエル・シャブリエ狂詩曲『スペイン』

この作品は、1882年の秋にシャブリエが夫婦でスペインを旅行した際の、同地の情熱的な音楽の印象をもとにして作曲されたといわれている。

日照時間の少ない北ヨーロッパの人間にとって、スペインなどの南ヨーロッパは日の光が降り注ぐパラダイスとして現在でも人気の観光地。

帰国したシャブリエは、当初ピアノ曲として構想を進めますが、スペインの煌びやかな雰囲気には管弦楽が必要となり、最終的にはオーケストラのための曲となります。

完成後、1883年11月4日に当時のフランスを代表する指揮者シャルル・ラムルーによって初演され、シャブリエの名声を確立しました。

この狂詩曲をもとにして、エミール・ワルトトイフェルが1886年にワルツ『スペイン』を作曲している(作品236)。

それでは、今日はこの辺で🎶

「#なごクラ」という東海4県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトを始めました。

画像1

このプロジェクトは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するというもの。

プロジェクトの詳細は、note記事にまとめました。

まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。

2021年1月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ
2021年2月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ2
(※当初、月別に探せるようにと思って分けましたが、検索一覧性が悪いので、#なごクラ に一元化します。)

として、アーカイブしています。

聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様からも情報を募集しています。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。

名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。

Opera スナップショット_2021-01-18_125037_twitter.com

2020年4月からリニューアルした名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。

名古屋クラシック音楽堂はブログもやってます。

Opera スナップショット_2021-01-01_094233_classic-youtube.com

2020年2月に始めた名古屋クラシック音楽堂のブログでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンに掲げ、名古屋を中心としたコンサートや演奏家の情報、クラシック音楽界隈のニュース、Youtubeで人気のクラシック音楽の高音質高画質の動画をご紹介しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?