マガジンのカバー画像

フランス革命×クラシック音楽

8
運営しているクリエイター

#歴史とクラシック音楽

ナポレオンによってオーストリア支配から解放されたイタリア・ルッカ。鬼才パガニーニもナポレオンを讃えた!パガニーニ『ナポレオン・ソナタ』

ナポレオンによってオーストリア支配から解放されたイタリア・ルッカ。鬼才パガニーニもナポレオンを讃えた!パガニーニ『ナポレオン・ソナタ』

こんばんは。名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。戦争に直面した戦勝国と敗北した国のそれぞれの立場によって、同じ歴史の一場面でも全く正反対な評価を得るものですね。

フランス革命の申し子のようなナポレオンの人生は、まさにヨーロッパ中において英雄と侵略者の両面を振り子のように捉えられました。今日も「フランス革命×クラシック音楽」シリーズの8本目をお届けします。

ニコロ・パ

もっとみる
ハイドンがイギリス在住の際に聞いた国歌がナポレオンによって侵略されたオーストリアへの愛国心を強めた。皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』

ハイドンがイギリス在住の際に聞いた国歌がナポレオンによって侵略されたオーストリアへの愛国心を強めた。皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』

こんにちは名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。今日は、「フランス革命×クラシック音楽」シリーズです。

ヨーゼフ・ハイドン:皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』が生まれたきっかけ舞台は18世紀末のイギリス。エステルハージ家楽団の楽長として約30年間務めていたハイドンが、1790年に当主の死亡とともに解雇され、1791年、イギリスの興行主ザロモンの招きによりロンドンに

もっとみる