見出し画像

鴨々川散策 後編

前回はKiaraまで散策してきました。
今週はKitaraから北へ向かって出発します。

Kitaraを過ぎた鴨々川は道路と中島公園の間を流れていきます。

画像2

この先を左へ曲がると、電停の中島公園通に出ます。

画像2

そこから少し歩くと、豊平館が見えてきます。
豊平館については、鴨々川ノスタルジアで4月18日に記事をUPして
おりますので、是非、そちらをご参照ください。

豊平館ると流れは若干東へ向きます。

画像3

この右手、中島公園内に八窓庵があります。

画像4

プレミアホテルを左手に眺めながら歩きます。
この先に橋が出てきて道路と鴨々川は別れます。
再び中島公園の中を歩きます。

画像5

樹々の向こうにパークホテルが見えます。
ここから再び鴨々川は進路を北に向けます。

画像6

ちょうど、中島公園の売店の裏あたりです。さらに歩くと、、、

画像7

水天宮の入口(裏門?)が見えてきましたね。

画像8

水天宮を過ぎると、旭山公園通りをくぐります。

画像9

中島公園から外に出て、ビルの間を流れます。
しだれ柳が風情を出していますね。
筆者はここの眺めも好きです。

画像10

南8条西4丁目付近まで来ました。
中島公園の中とは全く違う表情の鴨々川になりました。

画像11

この付近からは鯉が放流されています。

画像12

ここから、若干、東へ向きを変えて進みます。

画像13

藻山橋をくぐります。
昔は、この後方に藻岩山が見えたそうですが、今はマンションに
遮られて残念ながら見えません。

画像14

冬の間、鯉は川底で眠っているようで、姿を見せませんでしたが
陽気が暖かくなると、川面から姿を見ることができます。

画像15

さらに川沿いを進むと

画像16

園生橋へ出ます。
ここは鴨々川ノスタルジアをご存知の方なら聖地

画像25

旧鴨々堂があった場所です。ありし日の鴨々堂です。
(今は当然、ありません)

画像26

その旧鴨々堂の跡地は駐車場になってしまっていました。

画像27

ここでもチラっと過去の画像を・・・。

画像18

散策に戻りましょう。
さて、鴨々川はまた北へ進路を取ります。

画像19

南7条西2丁目からは、道路に沿って東へ流れます。

画像20

川沿いにお店が立ち並んでいますね。
お店へは鴨々川を渡って入ります。この界隈ならでは光景です。

画像21

さらに西へ進み西1丁目になりました。第一ホテルが右手に見えます。

画像22

その第1ホテルが右に見えた所から、直角に曲がって北へ進みます。

画像23

アパホテルを右手に見て、北6条西1丁目に入りました。
さらに東へ直角に曲がります。もう終点間近です。

画像24

ここは創成通りから西を向いた写真です。
ここから先は、創成川となって茨戸川へ注ぎます。

画像25

鴨々川の終点です。
右を向くと、創成川です。テレビ塔が見えますね。お馴染みの風景です。

画像28

如何でしたでしょうか?中島公園を境にして、鴨々川の風景は一変します。
ご興味のある方は、鴨々川に沿って散策されることをお奨めします。
歩いてしか解らない発見があると思います。

長々とお付き合い有難うございました。