博心堂鍼灸院

鍼灸臨床と易占を生業に、東洋医学と易の考えを研究している鍼灸師・易占家です。暮らしに役…

博心堂鍼灸院

鍼灸臨床と易占を生業に、東洋医学と易の考えを研究している鍼灸師・易占家です。暮らしに役立つ養生法をメルマガで連載中。

マガジン

  • いんちょのつぶやき

    東洋医学のことや、東洋医学「的」な考え方、物事のとらえ方風味のおもいつきを掲載中。

  • 東洋医学Q&A

    身近な疑問を東洋医学的な視点から、ひもといていきます。自分の健康をデザインする力を、身につけたいすべての人に。

  • 『月経ルンルン♪』

  • 『せんねん灸のススメ』

    健康を、楽しみながら調えたいかたに。鍼灸師がせんねん灸を使ったお悩み症状解決やくらし方のコツのご紹介をしています。

最近の記事

【季節の声の便り・カラダ編】

博心堂鍼灸院のいんちょです。 体は声を発します。 秋口から初冬にかけては、胸の声が頻繁に聞こえます。 いわゆる咳です。 ちょっと前から背中の声が頻繁です。 くしゃみというやつです。 どちらの声も寒さとの言い争いですね。 こんな体の声がうるさいようなら、温かく過ごすとよいです。 そうすると体から、安堵のため息が聞こえてくるわけです。 たぶん、11月くらいのツイートですね。 ツイッターでこんなことをつぶやいていたのだなぁと。 んで、季節は進み、本格的な冬を迎えました。 季

    • 【体の声の代弁者】

      博心堂鍼灸院のいんちょです。 毎週金曜日、僕はメルマガを配信しています。 ずいぶん長いこと続いているように思います。 飽きっぽい僕なのですが、ちょっと負担に感じながらも、なんだか続いています。 きっと体の声の代弁なのだろうなぁと、最近思うようになりました。 博心堂ではそんな患者さんのおカラダと、かなり深い話までできるようになりました。 最近はココロの話まで。 それって一般的に言う「おしゃべり」というやつですが。 どうやらこんなことも先日ツイッターでつぶやいていたみたいで

      • 【軽やかな心と言葉】

        博心堂鍼灸院のいんちょです。 軽やかな言葉のやり取りはとっても大事だ。 寒くなればなるほど、そんなココロを軽くするような言葉は、落ち込む人のココロを和ませてくれる。 そんな言葉を繰り出せるココロをいつも保っておきたいな。 ちょっとまえ、ツイッターでこんなことをつぶやいていたみたいです。 冬場、寒くなればなるほど、気持ちは落ち込みやすく、気分がすさみやすくなる。 特に今年はコロナ禍ということもあり、世間の空気は常にピリピリしているように感じます。 人との距離や街中での

        • 【ココロと向き合う今年】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 今年はしばらくの様に、連日、note記事を更新していました。 書くことが、きっとたくさんあったのでしょうね。 メルマガ配信は、当初ご依頼をいただいてから、飽くことなく今日まで更新させていただいています。 たぶん、僕は書くということが好き。 感じたことを書くことは、率直にできるので、今年のnote更新はそんな感じることが多かったのだろうと振り返れたりするわけです。 実はこんなこと、過去にもありました。 東日本大震災。 震災後、ココロを

        【季節の声の便り・カラダ編】

        マガジン

        • いんちょのつぶやき
          252本
        • 東洋医学Q&A
          26本
        • 『月経ルンルン♪』
          6本
        • 『せんねん灸のススメ』
          12本

        記事

          【ココロとカラダのつながり】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 日々の鍼灸臨床で、常々心と体は密接につながりを持っているなぁと感じます。 心で思っていることは、率直に体に反映する。 あるいは、体調はそのまま心理状態に影響する。 ココロを整えるのって、とても難しい。 何しろ心というやつは、カラダとばかりでなく、身の周りの環境や状況、社会や多彩な人間とかかわりを持っているから。 ココロは住まう環境や状況にに常に影響され続けるし、居座る社会での立場や日々付き合う周囲の人たちとの関係性にも、それなりに対応し

          【ココロとカラダのつながり】

          【自己肯定感という感覚】

          博心堂鍼灸院のいんちょです。 自己肯定感を持つのは良いそうです。 でも、自己否定感もとても大事な感覚です。 一見どちらも心理的なことかなぁと思うのですが、最後に「感」っていう文字が入ると、やっぱり身体感覚的なことなのだろうなぁと、鍼灸師という仕事をしていると、そこにミョーに引っかかってみたくなる。 自己肯定感っていうのは、そもそもなんだろう。 自分のことを「いいねぇ!」って肯定する感覚。 ふむ、そうすると自己肯定感を体に置き換えてみれば、カラダに自信がみなぎっているって

          【自己肯定感という感覚】

          【体の声というやつ】

          博心堂鍼灸院のいんちょです。 心の声というやつがあるみたいですが、カラダの声というやつもちゃんとあるわけです。 どちらかというと、カラダの声の方が、僕の仕事柄、なじみがあります。 10月頃から股関節の声が大きくなり、11月には首肩の悲鳴がよく聞こえます。 博心堂に来られると、そんな声が穏やかになるわけです。 僕も安心です。 こんなことをツイッターでつぶやきました。 ほんと、カラダの声というやつはとても素直で雄弁です。 もちろん日本語で体から声を発するわけではないのですが

          【体の声というやつ】

          【東洋医学でメンタルケア】

          博心堂鍼灸院のいんちょです。 鍼灸師さんだからできるメンタルケアって、フィジカルケア同様、ユニークな手法でたくさん役立てるんだと思うんですよね。 っていうのも、東日本大震災以降、この10年ほどの間に鍼施術でずいぶんたくさんの患者さんのメンタルケアに携わらせていただきました。 また今年のコロナ禍という期間中も、ココロの強い負担を感じながら鍼施術を求めて、博心堂鍼灸院へお越しになられる患者さんが増えましたね。 特に夏ころからかなぁ。 馴染みの患者さんは春くらいから、ココロの負

          【東洋医学でメンタルケア】

          【職人の道具、例えば鍼灸師さん】

          博心堂鍼灸院のいんちょです。 道具はチャチャッと使えるものを、身の周りに携えておきたい。 そんな風に日頃から思っています。 僕は鍼灸師ですが、なにも僕の仕事道具である鍼やお灸の話というばかりでもありません。 もっと日常的な食器や家具、家電などについても、同じように考えています。 おしゃれで、華美で、流行りのもの。 これらにはそれなりの魅力や良さがあると思います。 ただ、身近に携えておく道具となると、必然的にその付き合う期間はとっても長くなることがあるんじゃないかなぁと思

          【職人の道具、例えば鍼灸師さん】

          【全然集中しない呼吸】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 先週末おしゃべりで話題になったアニメーション「鬼滅の刃」。 原作は少年週刊誌に掲載されていたマンガとのこと。 男の子らしいまっすぐな主人公のさまを、僕もまとめて放送されたアニメーションを見て、ふむふむと様子を楽しませていただきました。 僕も普段から人のココロやカラダに巣食う「鬼退治」のようなことをさせていただいているので、なんだかちょっと共感することもあり。 ※漫画ほどドラマチックではないのですが、ほんと、僕の日常ってこんなことなんだろう

          【全然集中しない呼吸】

          【季節のカラダ風水の調え方、僕流】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 先週末、博心堂鍼灸院へお越しくださった仲良し患者さんと、アニメーションの映画「鬼滅の刃」について、ちょっとだけおしゃべりしました。 ここ数週間、テレビでも作品を放送していたのをまとめてみて、世間ではこうした作品に魅力を感じているのかと、一人で合点していました。 世間ではいろいろとイベントごとや催し物が開催されていて、巷では感染症騒ぎどこ吹く風、になっていますから、なんとなく僕も浮足立って、映画とかにぷらっと出かけちゃおうかなぁなんてことも

          【季節のカラダ風水の調え方、僕流】

          【運動の秋にしておこう】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 10月も後半になってようやく秋晴れの日が続きます。 さわやかな空気は意外と体を冷やす。 だから思っている以上に冷え対策はしておかないと、呼吸器系の風邪ひきの心配があったりして。 人の体は良くしたもので、冷たい息が入ってくると負担に感じ、カラダはそんな冷たい違和感のある息を強く吐き出そうとして、咳やくしゃみをするわけです。 同時に全身運動である咳やくしゃみをすることで、カラダが冷えないように工夫をしたりもするわけです。 他にも冷たい空気に

          【運動の秋にしておこう】

          【ココロを補う東洋医学】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 毎週金曜日のお昼に、僕が配信している東洋医学ネタのメルマガ記事を読まれてから、僕のもとへ鍼施術を受けに来てくださる患者さんがいらっしゃいます。 もちろんメルマガネタで盛り上がることもあるのですが、それ以外の思いつく他愛もない話で盛り上がることの方が多いかな。 過去に大病された患者さん、現在も慢性疾患や心の病を抱えていて、鍼施術で対処されている患者さんたちが、博心堂鍼灸院にお越しくださっています。 定期的に、あるいはつらい時など連日、鍼施

          【ココロを補う東洋医学】

          【技よりも術】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 昨日今日と時間の隙間を見つけては、昔学んでいた野口整体の資料を片付けています。 先日の書棚の整理整頓に引き続き、膨大にたまっていた野口整体の資料の片付け方を模索していました。 20年ほど前まで一時期、野口整体の学びを深められておられた先生の元、資料の読み解きや実技など、いろいろな野口整体らしい取り組み方を学ばせていただきました。 そのあと、東洋医学にどっぷりつかるようになり、20年前から10年ほど、今度はガッツリ脈状診を中心とする鍼灸施

          【技よりも術】

          【コロナ肥満とコロナうつ】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 昨日ニュースを見ていたら、このコロナ禍で運動不足のため、いわゆるコロナ肥満というやつが、世界的に増えているという話を耳にしました。 博心堂鍼灸院受診の患者さんたちの中には、いわゆるコロナうつという症状を訴えておられる方が増えている。 肥満もうつも、実は原因は一緒と考えることができます。 どちらも体の不活発が原因。 とくに外出自粛下で屋内で間食しながら長期間自宅待機、なんていう人は、当然のように肥満になったりするわけです。 この当然の

          【コロナ肥満とコロナうつ】

          【不機嫌のはけ口】

          博心堂鍼灸院の、いんちょです。 最近、不機嫌な人が多い。 いや、ずいぶん前から多かったのかもしれない。 でも、最近、そんな不機嫌な人がさらに増えたように感じる。 そんな会話を、今年に入ってから、馴染みの患者さんたちと良くかわすようになりました。 なるほど、秋になり人出がずいぶん以前のように戻るころ、僕もために溜めていたご用事があり、たびたび外出するようになりました。 一時期、ずいぶん人出が少ないなぁと感じたことのある繁華街も、今ではすっかり元通り。 いや、もしかしたら

          【不機嫌のはけ口】