見出し画像

ヒリヒリリ、と生きていきたいですね


こんにちは、こんばんは。

今年の初詣で引いたおみくじは   末吉
たけだです。

うん、特別良くも悪くもない。
波風立たずに穏やかな一年になればそれでいい。

こっから大吉にしてみせますよ。ぴーすぴーす。


それじゃあ、本日のお話のはじまり。

おみくじによるとね、今年は転職しない方が良いらしいのです。

しかし、たけだは今年新しいアルバイトを始めることに致しました。今のバイトはやめず、トリプルワークなのです(実は既に2つ掛け持ち)。

バチ当たりませんように、、、と思いながら、
「転職ちゃうから、まあええか〜〜」と呑気です。

そのアルバイトというのが、学校図書館のアルバイトなのです。学生スタッフというやつです。

私、むかしむかしから図書館が大好き。

映画以上に映画館という場所が好きなように、本が好き、でもそれ以上に図書館という場所が好き。
いつもよりほんの数センチ、背筋が伸びる気がするから。
あ、それに一応私も司書課程を履修中なのですよ。

だから、学校でアルバイトの募集を知って、るんるん気分で応募しました。しかし、実際に学生スタッフさんに選ばれるのは少数精鋭たちなのです。

面談に向かうと「選考があります」ドドン。
と宣言されました。

そして本日その選考に行って参りました。

いや〜〜、ヒリヒリしましたあの空気感。

ここまでちゃんとした選考なのか!!
正直舐めてた。
学生スタッフなら履歴書にも書けますし、何かと大切なのかも。

5人グループで、先生の指示を聞きます。

まず、ラベルと本のバーコードナンバーが一致しているか確認して、文庫本には、著者名の頭文字をカタカナで表記したラベルを貼り付け、単行本にはNDC(日本十進分類法)の区分ナンバーが書かれたラベルを貼り付けます。その上からラベルカバーを貼ります。
そして、最後に本のカバーを両面テープで本体に貼り付けます。

この作業を1人3冊分行います。終わった人から近くのスタッフに完成品を持って行ってくださいね。

とのご指示。

これがね、ほんとうに大変で。

私、自分の手先が絶望的に不器用なことを思い出しました。うっかり忘れるところだった。

だから内心焦りながら作業をしていました。
両面テープなんて、真っ直ぐ貼れないし。

しかもその様子を沢山の大人に見られているわけですよ。もっ、ほんとうに緊張。

受講者5人に対して10人以上の大人が、生ぬるい笑顔でこちらを見ている(いや、優しい方々なのですよ)。

作業を見られるのって緊張する。
静まり返った図書館で、ヒリヒリ痺れる空気に負けず、たけだは闘い抜いてきました。
い、生きた。

久しぶりに感じました、あの、試されている感覚、少しの粗相も見逃さないぞという視線。
謎に筋肉痛なりそう。

でもね、私は昔から「自分、今、試されてるな」って感覚が嫌いじゃありません。

テストとか、試験とか。
勿論、これまで失敗も沢山あったけど。
それでも、あのヒリリとした空気が嫌いじゃない。

これは昔からの悪い癖なのですが、追い詰められほど実力を試されているみたいで、ヒリヒリする。

人生は、取り返しがつかなくなってからが勝負だと思うよ。

私の人生、いつだって背水の陣。

いや〜〜、それにしてもあの貼り方はまずかったですね。どうやったら両面テープて、真っ直ぐ貼れるんやろうね。

結果は追って連絡があるようです。
確かに自分は不器用ですが!それでも図書館愛は誰にも負けないのです、きっと。
ご縁があったらいいなあ。

ヒリリとした昼下がり、張り詰めた筋肉を少しずつ弛緩しながら、春めきを覚えた細い陽の光に目を細めます。いい気候。

とりあえず無事に終わって良かった。

今日も独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました🎐
素敵な一日をお過ごしください。

またすぐ書きます
またね( ・ᴗ・  )わは

この前いただいたマカロン、とっても美味しかったな〜〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?