鬼が住むお城? 【旅日記】
本日は、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。 本日は、『吉備の国』、岡山への旅へと、ご案内いたします (^^♪
今回の旅程は、台風まっただ中、城ざんまい
です。
台風が近づいています。雨具のご用意を、
歩きます。トレッキングシューズのご用意も、
島 VS 城
岡山と言えば? そうですね。桃太郎ですよね。桃鉄じゃないですよ。
ところが、香川に住む友人に、「岡山県と言えば『桃太郎』が有名だけど。鬼ヶ島は香川の領土なんだぜ。」
と言われたことがある。
確かに調べてみると、瀬戸内海を挟んで岡山の反対側、高松市の沖合に、女木島という島がある。ここに、鬼ヶ島伝説が残っているという。
そう本日は、鬼ヶ島へ・・・
とは、行かないのが、なぐツー(笑)
本日は、島ではなく、鬼が住んでいたという、お城にお連れ致します。それでは、はじまりはじまり~
鬼ノ城
私は、車の運転もスキである。自動車レースもたまに見る。サーキットをぐるぐる回るF1より、WRCと呼ばれる一般公道を走るレースが好みだ。
車幅ギリギリぐらいの狭い公道を、高速道路より早いスピードで、砂埃をあげて走る、その「クレイジーさ」が好きなのだ。30年来、憧れの車は、「ランチアデルタHFインテグラーレ」である。知らないか・・
鬼が住んでいた鬼ノ城に向かう道は、そんなWRCシーンを思い起こさせるような、くねくね幅狭のワインディングロードであった。そんな道を2kmくらい気持ち良く走ると、突然駐車場が現れた。
「鬼ノ城ビジターセンター」だ。
車を降りる。
台風が近づきつつあるなか、折りたたみ傘とお弁当をディバックに詰め込み、レッツゴー!
15分ほど、登りのアスファルト道を歩くと
ジャーン!
よくある戦国時代のお城とは様相の異なる面構え。ここは日本なのか?
門の横に広がる城壁も石垣を積み上げた野面積みではなく、版築と呼ばれる黄土を盛り突き固めた(万里の長城などで使われた)工法を用いて築城されている。
かつては、東西南北に門があったようだが、この西門だけが(想像で)復元されていた。
ぐるぐる
大半の方は、この西門だけを見て帰るようですが、なぐツーは行きますよ。山頂周辺の城内?をぐるっと一周しま〜す。おおよそ1時間半の散策。
と思ったら
雨!! 慌てて、西門に雨宿り
台風が近づいているので、降ったり止んだりが不安定な天候だ。が、雨は一瞬だけだったので、気を取り直し、レッツゴー!
今まで見た、戦国時代のお城とは、全てが異なる雰囲気に、やはり鬼が住んでいたのかなぁと思う。
「晴れ男」改め「ギリギリ男」
私は、自分のことを晴れ男、ラッキーマンだと思っていた。雨で旅程を変更したことがほぼなかったのだ。ところが、今年になって、熊野、松本、小諸、山形・・・雨が多い。
ついに妻から、アナタは「晴れ男」ではない「ギリギリ男」だとの宣託を受けた。まぁ、ギリギリでも何とかなれば、問題ないのである。
本日も、お腹が空いてきたなぁと思ったら、「ピカー!」と太陽が顔を出し、都合よく椅子になりそうな岩場も出てきたので、お弁当を広げる。ギリギリ男の面目躍如である。
なぜここに?
これだけの規模のお城を造るには、お金も人力も必要だったはず。調べてみると、7世紀に起きた事件(白村江の戦い)で、大敗した大和朝廷が、守りを固めるために瀬戸内海に造った防御施設。という説や、吉備の豪族の力が強大になることを恐れ、お金を使わせて国力を削いだと言う説など、諸説あるようだ。
小中学生の頃は、歴史を「はるか太古の昔」のことと思っていたが、50代半ばになって感覚が変わってきた。
我が人生、55年間は、あっちゅーまだった。この人生を、5回繰り返すだけで、江戸時代がすべて満喫できるのだ。意外に短い江戸時代。同年代の方、この感覚わかります? オイラだけかな・・
そんなことを思いながら、お弁当を食べながら眼下にある田畑を見下ろす。先ほど、ボランティアガイドの方が、田畑の中に不自然に一列に並ぶ家群は、一説によると当時の「水城」の跡に建てられた、と話していた。(水城:お城の前に築かれた防衛ライン)
ロマンを感じながら、太陽の下で食べるお弁当は美味しいのだ。
食後のおやつに「きび団子」も持って来ればよかった。
そういえば、最近の桃太郎は、鬼を「退治」することも「宝を略奪」することもしないらしい・・サルたちも家来(傭兵)ではなく、仲間
時代に合わせて、平和主義な桃太郎なのだ
どこかの誰かにも、読ませてあげたい。
(おしまい)
他のタビも気になった方は、コチラ
この記事が参加している募集
スキ! は、誰でも押せます! お願いします!! コメントいただけたらサイコーです! サポートは、旅先でのお酒に・・