見出し画像

ガーリーな旅Ⅲ ~小諸編~【旅日記】

本日は、ガーリーな旅、小諸編の3日目!

今回のタビの目的(メイン)は、本日なのだ。

我が家のタビは、まずひとつ!行きたい場所、やりたいことを決めることが多い。そして、それ以外を肉付けしていくのだ。

今回の旅の、メインは、

「がーりー」 そう 「狩り」 だ

そう紫色のヤツを狩りにきたのだ。
でも、これ(ブルーベリー)じゃない。


ブルーベリーじゃなければ、何なのか?

今回は、この果物狩りに、来たのだ。


ハスカップ


なぜ、ハスカップなのか?

さかのぼること、3年ほど前、「生ししゃも寿司」を食べたくて、北海道を旅した。その帰り、新千歳空港で、ハスカップの冷凍果実を見かけゲット。帰宅後、作ったハスカップジャムが美味しかったのだ。


そして、いつか北海道で、生ハスカップ狩りを!
と思っていたのだが、なかなか実現せず・・

ハスカップ狩りみっけ

「そろそろ、ハスカップの季節だよね。」
「近場で、ないのかなぁ」


「みっけ!」

という事で、やってきました。
こちら「浅間高原農場 小諸ファーム」です。


はじめての、ハスカップ狩り

昨夜降り続いた雨が、どっしゃりと木々にまとわりついている。そして、ブルーベリーよりさらに小粒な実、しかも薄皮。そーっと触らないと、紫の血がほとばしる。

「なんじゃこりゃあ~!」

ジーパン刑事でか遊びをしている場合じゃない。全然収穫があがらないのだ。雨露が手に付き、早朝の高原の冷気とあいまって、ふやけて手の感覚が鈍くなる。

ブルーベリーなら、1時間で3kgくらい収穫できるのだが、本日は、2時間で1.3kgが精一杯。(妻とふたりでね)

今回は、こんなところで勘弁してやろう。

ブルーベリーと違って、果実が葉っぱの裏側に「いやん」と隠れているので、葉っぱを裏返すのに、片手が塞がる。これも難易度をあげている理由だ。

常連さんは、ウェストポーチを改造して、パチンコのドル箱みたいなものを腰にぶら下げ、両手をフリーにして、ジャンジャンバリバリ採っていた。あれ、欲しいな・・


我が家の秘密兵器

というほどではないが、

いつなんどき、要冷蔵なものに出会うかも知れぬ。
いつなんどき、悪路に出会うかも知れぬ。

ということで、常備

クーラーボックスと、靴


ハスカップ狩りにも、トレッキングシューズが大活躍。
靴も、ドロドロになります。


◇◇◇

ハスカップは、足がはやい。
帰ったらすぐにジャムを作ろう。

ハスカップ。マーマレードより、ジャムにするのは簡単(妻:談)
そうは言っても、オイラには、ジャム作りは難易度高いので、ガーリー隊で頑張りました!

◇◇◇

ご存知、コジさんこと「kojuro」さん!
なぐなぐ一味に・・・入る!?

なぐなぐ一味 入団宣言!?


ぜひ、マーマレードの前に、ハスカップジャムにも挑戦を!


◇◇

最後に、恒例?の 地元スーパーを紹介しよう。

前回の姨捨旅行では、DELiCiA(デリシア)というスーパーを紹介しました。明科店で購入した、超地元(明科)のワインは、最高に美味しかった。リピート購入(ポチリ)してしまった・・

そして、今回のおススメスーパーは、
小諸に本社がある、「ツルヤ」


地元産の味噌、おやき、リンゴ果肉入クリームチーズ、ポテトチップ(リンゴバター味)、わさびドレッシング・・・などなど、家食べ・家呑みのお供をいっぱい購入。

また、プライベートブランド(PB)も豊富。PB地ビールもありました。あぁ、クーラーボックスには、氷も入っているのでパンパン・・(笑)


クーラーボックスさんが 嘆いています。

なんじゃこりゃー



(おしまい)

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・