マガジンのカバー画像

なぐ酒(酒日記)

51
「日本酒」は、もちろん! 焼酎・ウィスキー・ビールなどなど 日本で造られた色んなお酒を紹介してまーす。その中でも一番好きな「日本酒」は、独断と偏見の好き★付き(当てにならない!?)
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

秀鳳 BEACH SIDE ★★★

秀鳳(秀鳳酒造場) [山形県]  <2020年05月飲>  最近ハマっている「ジャケ買い」シリー…

なぐなぐ
4年前
9

自然郷 BIO 中取り ★★★

自然郷(大木代吉本店) [福島県]  <2020年05月飲>  以前「楽器正宗」という古モダン? …

なぐなぐ
4年前
14

山本 ピュアブラック ★★★☆

山本(山本酒造店) [秋田県]  <2020年05月飲>  あれ? ここの瓶文字も直印刷じゃなかっ…

なぐなぐ
4年前
11

酔鯨 吟麗 Summer ★★★☆

酔鯨(酔鯨酒造) [高知県]  <2020年05月飲> 日本酒大好き! と言いながら、期間が空いて…

なぐなぐ
4年前
11

CORCOR  AGRICOLE ★★★

CORCOR AGRICOLE(グレイスラム) [沖縄県]  <2020年05月飲> 実は、、、コロナ自粛生活の…

なぐなぐ
4年前
13

麦冠 情け嶋 ★★★

情け嶋(八丈興発) [東京都]  <2020年05月飲> 今回は、ぽん酒と言っても焼酎なのだ。日…

なぐなぐ
4年前
13

鷹長 純米 菩提酛 ★★★★☆

鷹長(油長酒造) [奈良県]  <2020年05月飲> 菩提酛って、何よ!それは、お酒の歴史なのだ。 この蔵元のお酒を初めて飲んだのは京都、しかも、海の京都「宮津」の旅館であった。夕食のお酒をお任せしたら、この蔵元の「風の森」が刺身とともに提供された。微発砲のシュワシュワ感、精米歩合80%でこの香りや味!などその衝撃は今でも忘れまい。 最先端技術で醸す「風の森」に対抗するは、今回嗜む「鷹長」。その特徴が「菩提酛」なのだ。実は奈良県は、清酒発祥の地らしい。そして、その当時の