マガジンのカバー画像

醸造家の視ている世界

サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけます。
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ブドウ栽培

ワインが似る理由、似ない理由。そこから見出すべきこと。

複数の生産者が一同に介する比較的規模の大きい試飲会に参加することが年に数回あります。こう…

300

シーズン初めにシーズンの終わりを迎えないために

異常気象、という言葉がすでに恒例になりすぎて陳腐化し、誰も今の状況を異常とは思わなくなり…

畑で見つけたもの

まだ枝が伸びていないこの時期はブドウ畑を観察するにはいい時期です。それぞれの造り手がどの…

300

PIWIワインの売り方を考える

オレンジワイン、ナチュラルワインに続くワイン業界のトレンドとしてPIWI (Pilzwiderstandsfä…

980

ワイナリーの四方山話|ワイナリーの足元に広がる負の連鎖

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

健全果でワインを造る、の例外

ワインの生産者がほぼ全員、口を揃えて言うことがあります。それが、健全なブドウだけを使って…

500

感覚を変えてブドウと付き合う

近年、地球規模での気候変動が続いておりそれに伴ってブドウ栽培やワイン造りの現場でも様々な変化が起きはじめていることは折に触れて発信をしてきています。ブドウの日焼けの増加や酸落ち、果汁糖度の大幅な増加によるワインの味やバランスの崩壊など、どの問題も決して軽いものではありません。 気候変動に伴う変化や問題への対応は様々に行われていますが、今回は醸造面におけるそうした変化への対応事例の1つをご紹介します。

有料
500

ワイナリーの四方山話|経験を積むことの意味

ブドウ畑の不安

ブドウ畑という場所はもしかしたら思われているよりも圧倒的に不安定な場所かもしれません。 …

ワイナリーの四方山話|畑作業と仕事の効率

ワイナリーで栽培と醸造の両方に関わっていると、なんだかんだといって年間を通してまとめて休…

ワイナリーの四方山話|除葉の在り方

ワイン用のブドウ栽培では除葉と呼ばれる作業が欠かせません。除葉とは読んで字の如く、ブドウ…

ワイナリーの四方山話|規模拡大を阻害する要素

ワイナリーの経営にとって規模の拡大は1つの重要なテーマです。 ワイナリーの収益構造はとて…

ブドウの樹齢とワインの品質に関係があるように思える理由|Part 2.

ワインの味や香り、品質に大きな影響を与えると思われているブドウ樹の樹齢。高樹齢になるとワ…

980

ブドウの樹齢とワインの品質に関係があるように思える理由|Part 1.

ワインの味や香り、品質に大きな影響を与えると思われているブドウ樹の樹齢。高樹齢になるとワインの品質も高くなるとよくいわれます。ブドウの樹の樹齢が20年くらいになってくると収穫量が激減するために1房あたりの品質が高くなるため、というのがその理由とされています。 ところが科学的な検証ではこのようなブドウの樹の高樹齢化による収量の減少は確認されていません。むしろ樹齢が高くなるとブドウの収穫量が増える可能性のほうが強く指摘されているほどです。実は今までに複数行われてきた検証からわか