見出し画像

vtuberモデルの制作ーパーツ分け編ー

今回はパーツ分けのお話をさせていただこうと思います。
vtuberモデルの制作においてイラストのパーツ分けは必ずと言っていいほど
必要になってきます。
基礎的な事が多いですが、よろしくお願いいたします。
今回使うモデルはnizimaで販売しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!→https://nizima.com/Item/DetailItem/75795

パーツ分けとは?

イラストをレイヤーごとに分けます。
例えば腕なら関節で三つに分けることができます。(上腕・下腕・掌)
のちにモデリングという工程で、分けていないとイラストを動かすことができないので大事な部分です。

パーツ分けイラストの制作の流れ

流れとしては、ラフ→線画(パーツ分け)→塗り→完成 が基本だと思います。
まずはモデルイラストのラフを描きましょう。
ここでしっかりと詰めておくことで後で楽になります。
解像度は350dpiが良いでしょう。
サイズは小さいとモデルを大きくしたときに輪郭がギザギザになったりするので、大きめがいいです。3000px×3000px以上がいいと思います。
次に線画ですが、ここで分けたい部分でレイヤーごとに線画を分けます。
前髪・頭・体・後髪などでフォルダごとにも分けておくと分かりやすいです。
(イラストを完成させてから分ける手もありますが、手間がかかります。
塗りはまず下塗りですべてのパーツに下地を置きます。
この時に重なる部分の部位を塗りを大きくしておきます
これを塗り足しと言います。
これがないと動かしたときにパーツがちぎれた用に見える可能性があるので塗り足しは大事です。
部位が重なるときに色の違いがでて違和感が出ないように注意しましょう。

塗りが終われば完成です。
必要なレイヤー以外はないようにしましょう。(用紙レイヤーなど)
線画と塗りのレイヤーは統合して一つのレイヤーにして、部位ごとに分けておきます。
後で修正したくなってもいいように、都度データを別名で保存しましょう。
データ出力はPSDデータで出します。
Live2DはPSDデータに対応していますがclipは規格外です。

まとめ

ざっくりと進めましたがいかがでしょうか?
自分でも書いててざっくりしすぎてるなと思ったので、
後から記事の追加更新があるかと思います💦
もし制作しているなかで、分からない所があれば気軽に質問してください。
私も手探りでやってきているのでお互い頑張りましょう!
モデリング編もやりたいなと思っているので、気長にお待ちください。
live2dは結構な書籍や動画が出ているので是非そちらもチェックしてみてください。

Twitter-https://twitter.com/Nagi_clip
ご依頼の際は下記URLからどうぞ!
HP-https://oekakinagisa.wixsite.com/nagisahp
Skeb-https://skeb.jp/@Nagi_clip
SKIMA-https://skima.jp/profile?id=159402


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?