見出し画像

ゲーム、ネットでの出会い

今日は自分の趣味のゲームについて書きたいと思います。

昔子供の頃はゲームは1日1時間だとか、ゲーム脳になるからやめなさい。とかゲームをとことん否定されてました。

確かにちゃんとケアをしないと目に悪いし、体にも害を成すかもしれません。

あとオンラインゲームと呼ばれるものでの出会いとかは昔は否定されてたように感じます。ネット上で知り合って実際に会うのは辞めた方がいい!って。でも、自分は身を呈してネットの人と会いました。中学生の頃に。

当時、LINEが普及して1年とかそういう感じでした。とあるLINEのグループ(今では珍しくない通知カンストとかよくあるグループです)で、同じ地域に住んでるんだね。良かったら友達になろうってことで会話を始めてました。

自分は特に何も金銭のやり取り等をしてなかったのもあり、普通に友達として仲良くしてました。(今はTwitterで少しやり取りするくらいですが、付き合いはありますよ。一方通行かもしれませんが笑)

最近は出会い厨や性的行為を目的とした方が増えたので危険度は昔に比べて増えてるようにも感じますが、それは本人同士の見極めと自己責任だと思ってます。

経験談ですが、PSO2というSEGAさんが運営されてるオンラインゲームて2年ほど前仲良くなった方がいます。その人と今はどうなってるか。今でも仲良くしてます。通話もして、Switchソフトのスプラトゥーン2やPCでMinecraftしたり、出会ったきっかけのPSO2したりしてます。知ってる情報は、住んでる地域(関西とか関東とかそういう地域)と声と性別と年齢層(年上か下か)。それだけでも長く付き合えます。

まとめ。ネットやゲームの出会いは危険もありますが、全てが悪ではないし、その理解や考え、行動に移すには相当の勇気がいります。でも自己責任だと考えてください。女性キャラ使ってる99%は男。そう考えたら少しは行動も変わるのではないでしょうか?男性キャラ使ってる60%は男だと思います(※経験上の話。作品によって割合は違います。)。

ゲーム上でも喧嘩はあります。仲良くなることもあります。でも自分がストレスを抱えるゲームはさっさと辞めて違うゲームに移行した方が楽ですよ!最後まで読んで頂いてありがとうございます!良きゲームライフをお過ごしください!



サポートしていただけるととても助かります。いろんな記事を書く上で励みになります。