見出し画像

常備菜と保存容器

「野菜を食べてダイエット」「料理になるべく手をかけない」を考えたら、やっぱり常備菜を作っておくという選択肢になるかと。
最近気に入ってる常備菜はにんじんのしりしり。
使う材料はにんじんとツナ缶、砂糖と塩、オリーブオイルと簡単で、しかも美味しく、常温保存可能な食材で作れる、ローリングストックが可能な料理というのもポイントが高いところ。
常備菜があると、「kinaの遠出の時に持ってく、主菜はスーパーで調達するお弁当」の時も困りません。

最近多用している保存容器はハリオのガラスの容器。

中身が見えるのが非常に使いやすいです。
ガラスよりプラスチックの方が安いし入手しやすいのですが、プラスチックは経年劣化が激しいこと、油と親和性が高いそうで、油汚れが落ちにくいので、ガラス容器にしてます。
ガラス容器だと油汚れも簡単に落ちるので、洗い物の時間が格段に減る、と。
もちろん取り扱いには気をつけてます。

最近、このハリオのガラス容器を2つ増やして、一気に4個になったのですが…買って洗って、即座に全部料理が入ってしまったというσ^_^;

今までは「かぶの塩水漬け」「きゅうりの減塩浅漬け」を多く作りましたが、かぼちゃが出回ったら「かぼちゃの煮付け」が常備菜に入ってきて、時には「煮卵」「鶏肉のさっぱり煮」も。
どれもこれも簡単に作れるから助かってます。


拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。