見出し画像

【2023.1.15終了】進級・進学前にしておいた方がいい準備がいっぱいありますよ。

日時:2023年1月14日10:30〜12:00
場所:パレットかわにし
料金:1000円(参加費・資料代含む)
対象:どなたでも
定員:7名

発達障害特化型親子カウンセラーでもあり、現役小・中学生凸凹ちゃんママが語る!

進級・進学前にしておいた方がいい準備がいっぱいありますよ。

特別支援学級がゆれた、アノ話題!
通常学級もおそらく影響がある。
特に来年度の引継ぎが「重要」です!

 通級?特別支援学級?どうちがうの?
 サポートブックどう作ればいい?
 参観、懇談…先生にどう話そう?

会場には、ユニバーサルグッズやおススメ本をご用意してお待ちしております。
ココロにもやもやがある方は、ぜひお越しくださいませ。

来年ご入学を控えている子どもが周りにいる方へ
ぜひ知ってもらいたいお話があります

就学指導について〜4回の体験でわかったこと〜
何度も受けてようやくたどり着いた心境
今年、わが家も受けます
最新の情報をお伝えできる

まちの保健室
対面
オンライン
ハイブリッド講座は、初の試みなので
オンラインのみ無料です

がっつり気合い入れて資料を作りました
全46ページ
しゃべる内容は、1時間でまとめられるのか!?
ちょっとだけのぞいてみませんか?

メッセージください!
ZOOMアドレスをお送りいたします

【終わりました】

4月から新たな1年が始まる
そのために必要な準備を
1時間にキュキュッとおさめました
そもそもどんな準備が必要なのかを考えるワークから始まり

3つのステップにわけてお話をしました

  1. 知る

  2. 引継ぐ

  3. 備える

ご家族そろってご参加された方は、
パパ視点
ママ目線
がそれぞれちがうことも
ワークで体感できたのかな?と思います

お子さんも来ていらっしゃったので、
オススメ文房具でお絵かきもしてもらいました
五感の会 で色ぬりを担当している
梶井 あけみ さんが
お絵描きをほめてました✨

休憩時間には、オススメ本をパラパラ〜

今回は漫画や絵本を多めに持っていきましたよ

ディスカッションの時には
運営メンバーも参加者とまじって
なにが不安なのか?
心配なことはあるのか?
をお一人お一人にお聞きしました

PTAに詳しい共同代表(乾 雅美 さん)がいるので、
今の学校の様子をくわしく話していただきました♪

最後は、ボードゲームを体験!
いっぱいある中で、持っていけなかったボードゲームはQRコードをお見せしました

「オトナもはまるゲームですね」
とのご感想、ありがとうございました!

★次回のまちの保健室セミナーは
3月11日㈯
知っておこう!歯のこと、歯磨きのこと
無理しない子育てに通じる簡単な歯み
がき方法〜入学前の歯みがき準備も。

★来週の1月20日㈮には、
「発達凸凹の悩みを話してみない?」
パレットかわにしで
講師として登壇させていただきます

おなじ診断名がついてても
わかり方って「ちがう」ってことから
小学生で泣いていた理由を
中学生になって、はじめてわかった具体例までお話するだけでなく
皆さんのお話もお聴きするスタイルにします

2023.1.15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?