マガジンのカバー画像

かわにし@まちの保健室

41
医療系の専門職が病院から地域に飛び出し、それぞれの強みを生かして、こどもと女性のからだとこころのサポートを中心に活動しています。 「おやこ育ては未来のまち育て」 どんな世代でも気…
運営しているクリエイター

#育児

広報かわにしmilife2019年 8月号に掲載されました

子育てに悩むお母さんをサポート 学校でもない 保健所でもない 川西市の街の一角で始まりまし…

【2022.11.13終了】かわにし子育てフェスティバル

かわにし子育てフェスティバルに まちの保健室で出展しました わたしは、ボードゲームをご用…

2022.9.19【インタビュー】わたしは、発達凸凹ちゃんのママとして歩む

やっぱりここが原点なんだろう 独身の時には、思ってもいない 価値観が根底から覆された…凸凹…

川西市長表敬訪問

あれは…アツい夏 川西能勢口駅Oデッキで片づけをしていた時のこと 友人ふたりが Facebookで…

【2019.11.10】子育てフェスティバル

子育てフェスティバル @アステ市民プラザ アステホール で出店しました ボードゲームあり 相…

2020.12.30掲載【インタビュー】今日の輝くママ

現在の活動や想いについてお話しました おやこ育ては未来のまち育て「ママ友には、話せない」…

【2019.4.25】県の発達障がいサポーターが新学期の不安なことにお答えします

先生もクラスもかわったことにより… 新一年生は、親子ともに初めてなことで… 新学期が始まり、ザワザワした気分はありませんか? また、5月にはすぐ家庭訪問が始まります そこで、こんなイベントをします 【内 容】 サポーターとして… 先輩ママとして… 「だれに聞いたらよいのかわからない」 「相談すれば様子をみてって言われるけど、いつまでみたらよいの?」 「登校班や給食、はじめてだらけのこと…わが子はついていけるかな?」 などの新学期の不安をお聞きし 家庭訪問でのポイントをアット