マガジンのカバー画像

かわにし@まちの保健室

41
医療系の専門職が病院から地域に飛び出し、それぞれの強みを生かして、こどもと女性のからだとこころのサポートを中心に活動しています。 「おやこ育ては未来のまち育て」 どんな世代でも気…
運営しているクリエイター

#発達障害

新学期ザワつくココロのモヤモヤ話しませんか?

進級や進学ををする、4月だからこそ 学校や先生、お友だちのことをおぼろげなが心配・不安が増…

五感の会

2月2日(金)10:30〜12:00に五感の会を開催します 場所:パレットかわにし 内容:アロマと色ぬ…

「生きる」うえでだいじな性教育を話してますか?

先日、まちの保健室セミナーのユニバーサルグッズとして 生理関連グッズを最後に紹介しました …

川西市障害者施策推進協議委員

2023.10.20(水)は、川西市障害者施策推進協議委員の第2回目に参加してきました ものすごく…

知って得する!知らなきゃ損する 「使える」ユニバーサルグッズ

発達障害特化型親子カウンセラーでもあり、現役小・中学生凸凹ちゃんママのわたしが 選ぶポイ…

ちょっと気になる子どものことを知ろう

来て見て感じて パレットかわにし パレットかわにし21周年フェスタで かわにし@まちの保健室…

【レポ】学校行きたくないと言われたら、あなたはどうしますか?

先日は、こちらのセミナー講師を担当しました 土曜日ということもあり パパ・ママだけではなく支援者にもお越しいただくことができました 不登校の定義から現状をさらっとお話し 実際にこの言葉を言われたときにあなたはどう返信するかをグループで話し合いました 学校行きたくないと言われたら、あなたはどう返事をしますか? おひとりおひとり「ちがう」お返事 それもそうです おなじ子どもを育てている人もいないし おなじ家庭環境でもないからです では、どのような回答をするの正解なのか?

【2023.1.15終了】進級・進学前にしておいた方がいい準備がいっぱいありますよ。

日時:2023年1月14日10:30〜12:00 場所:パレットかわにし 料金:1000円(参加費・資料代含む) …

【2022.11.13終了】かわにし子育てフェスティバル

かわにし子育てフェスティバルに まちの保健室で出展しました わたしは、ボードゲームをご用…

2022.9.19【インタビュー】わたしは、発達凸凹ちゃんのママとして歩む

やっぱりここが原点なんだろう 独身の時には、思ってもいない 価値観が根底から覆された…凸凹…

【2019.7.7終了】ウェルネスマーケット

健康・キレイをお手伝いする活動をしているメンバーでのイベント まちの保健室では、 「健康相…

【2022.6.13終了】就学指導について〜4回の体験でわかったこと〜

今年もはじまりました 就学指導 はい! わたくし、5回目となります コロナで例年とちがうこと…

【2019.6.29終了】パレットかわにしフェスタ

今日は、1日パレットかわにしでフェスタを味わいました いろいろな方につながり お話を聞い…

【2019.4.25】県の発達障がいサポーターが新学期の不安なことにお答えします

先生もクラスもかわったことにより… 新一年生は、親子ともに初めてなことで… 新学期が始まり、ザワザワした気分はありませんか? また、5月にはすぐ家庭訪問が始まります そこで、こんなイベントをします 【内 容】 サポーターとして… 先輩ママとして… 「だれに聞いたらよいのかわからない」 「相談すれば様子をみてって言われるけど、いつまでみたらよいの?」 「登校班や給食、はじめてだらけのこと…わが子はついていけるかな?」 などの新学期の不安をお聞きし 家庭訪問でのポイントをアット