マガジンのカバー画像

「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

63
永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」「科学的にラクして達成する技術」「月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい」を解説しました。本を章、節ご…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【Vol.41三大”根づかない”行動習慣③ 「副詞」にだまされるな】

【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】において、長続きして定着する行動と、途中で途絶えてしまう行動に分かれる原因は、「行動計画を立てるときの言葉の使い方」がポイントであるとお伝えしました。今回はふたつ目、三大”根づかない”行動習慣の特徴③「副詞」にだまされるな について解説します。 つい使ってしまう「副詞」の罠 「しっかり営業活動を行う」 「きちんと品質をチェックする」 「必ず交通費精算を行う」 「やるぞー!」という気持ちが伝わってくるような行動目標ですね。

【Vol.40 三大”根づかない”行動習慣② 「立派な言葉」は実は考えていない】

【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】において、長続きして定着する行動と、途中で途絶えてしまう行動に分かれる原因は、「行動計画を立てるときの言葉の使い方」がポイントであるとお伝えしました。今回はふたつ目、三大”根づかない”行動習慣の特徴②「立派な言葉」は実は考えていない について解説します。 「立派な言葉」が実践を伴わない理由 私は「行動計画を立てさせて実践度を上げる」という指導を長年やってきましたけれども、難しい言葉や立派な言葉を書く人は、実践が伴わないこと

【vol.39 三大”根づかない”行動習慣の特徴① 「○○しない」は凹むだけで続かない】

前回のマガジン【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】において、長続きして定着する行動と、途中で途絶えてしまう行動に分かれる原因は、「行動計画を立てるときの言葉の使い方」がポイントであるとお伝えしました。今回はそのひとつ目、三大”根づかない”行動習慣の特徴①「○○しない」は凹むだけで続かない について解説します。 「〇〇しない」は凹むだけで続かないのはなぜか ダイエットをしようとするとき、「間食をしない」「甘いものを食べない」という目標を立てる人が多いと思います

【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】

経験から学び行動変容を促す「できたことノート®」 「できたことノート®」は、質問文に沿って「①詳しい事実」「②原因の分析」「③本音の感情」「④次なる行動」の4つの要素を書く過程で、「できたこと」という経験から学び取り、次に活かしていこうとする思考ツールです。このマガジンの【vol.16 次なる行動につながる内省のプロセス】でやり方を紹介しているので、参考にしてください。 「三大”根づかない”行動習慣の特徴」発見の経緯 私は、行動を変える専門家として企業向けの研修や人材

【vol.37 成長を妨げる思い込みについて】

前回 【vol.36 「経験」を目標達成に活かすには】では、 「できたこと」に着目し「自己肯定感」を高めておくと、 「成長欲求」スイッチが入り「経験」から学ぶことができる。 と、お伝えしました。 「できないこと」に着目してしまう理由 しかし、問題があるんです。 我々は小さいころから、「できないこと」に着目させられ、「人と比較される」環境にいました。 学校の勉強でもクラブ活動でも家庭でも、会社に入ると同期と比べられることがあったかもしれません。 いずれにしろ、「できな