見出し画像

何のためにビジネスをするのか?

最近自分と向き合う機会が多くて、自分の仕事もそうですが、生き方など含めた人生観について振り返ってみました。

自分の行動もそうですが考え方も成長していかなければいけないこと、改めて大事にしなければいけないことにも気づきました。

仕事をやるのも「自分のため」というのはもちろんですが、自分のためにという主張が強い人や社会貢献を目的にするのは、ビジネスがうまくいかないなどの意見を見ることがあります。

でも、その多くの方たちは、仕事がうまくいっていない(SNS上ではうまくいっている風を見せたり、いかに自分がすごいかを発信している)という現状もある中で、自分を見失っているのかなと側から見ていると悲しくなったりします笑

自分都合主義の人というのは、「お客様を大事に!」「信用が大事だ!」なんてことを言っていますが、実際やっていることは反対のことで、こう言った人と関わると碌なことにならないので気をつけなくてはいけません。

(自分も気をつけるため、反面教師にしています)

人は自分のことを最優先する生き物です。特に男性はその傾向が強いと言われています。

でも、自分のためにやるけど、それってやっていているどんどん孤独感も出てきますし、寂しくなったりします。

なので、僕はどうせやるんだったら社会のためとか地域のため、それが自分にとって楽しいし、結果的に自分にとって良い状態になります。

「何のためにビジネスをするのか?」というのは、自分のためでもありますが、それ以上に大切なこともあることに気づいてからは、自分都合主義の人やお金追い求める系の人たちとは話をしていてもつまらないし、面白くない、何よりもストレスが溜まるので関わらないようにしています。

自分がなぜビジネスをするのか?そのための考え方を大事にし行動していくことが大切ですね!

SNSでも仕事の考え方を発信しています。ぜひフォローください!



岡山県最北端の蒜山(ひるぜん)生まれ、蒜山育ち。起業し現在11年目。電車もないど田舎で、インターネットを活用し、全国、海外でビジネス展開。 「地元の地域活性化」をミッションに、ソーシャルメディアを中心に日本、海外へ向けて情報配信を行う。